こんにちは。
2歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。
「子どもの英語教育って本当に必要なの?」と悩んだことはありませんか?

そんな小さい頃から習い事って必要なのか考えちゃいますよね。
シュリンプの場合は、忙しい中でもできるだけ子どもの未来の可能性を広げたいと考えています。特に英語に関しては小さい頃からやった方が耳が英語に慣れるのでやった効果は確実に返ってくるはずです。
そんな私が選んだのが、ベネッセの英語教室「ビースタジオ」です。
ところが、ネットを調べていると「ビースタジオ 意味ない」なんて検索キーワードを見かけることも。



体験も行って、実際に通っているシュリンプからすると何で?と思います。
実は私自身、ビースタジオに子どもを通わせていて、その良さを実感している一人です。
意味ないという言葉を見かけると、これから通わせようと思っている方や、通い始めたばかりの方は不安になるかもしれません。
ですが、実際にレッスンを続けている私としては「意味ない」とは全く思わないどころか、毎週ぷりちゃん(娘)が楽しそうに英語に触れ、少しずつ力をつけている姿を見て「やっぱりビースタジオは選んで正解だった!」と感じています。
この記事では、ビースタジオを選んだ理由やレッスンの様子、効果を実感した具体的なポイントなど、実体験に基づいてご紹介します。



メリット以外にもデメリットにも触れています。
「ビースタジオって本当に効果あるの?」「通う価値はあるの?」と疑問を持っている方のために、率直な声をお届けしていきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
無料体験にいった記事も書いています。


べネッセ英語教室Be studio(ビースタジオ)とは?サービス内容と特徴
ベネッセの英語教室BE studio ビースタジオの概要
ベネッセの英語教室BE studio ビースタジオ入会金・年会費
入会金や年会費もホーム校とプラザ校で違います。



ベビークラスは年会費がいらないのも良いです。


ベビークラスの料金
教室タイプ | ホーム | プラザ |
---|---|---|
受講費 | 月3回 6,985円 | 月2回 5,720円 月3回 8,085円 |
教材費 | 8,910円 | 8,910円 |
回数/時間 | 1回40分 | 1回40分 |
一番始めやすいのは月2回でプラザ校の5,720円です。



インターナショナルにすると授業1回分が1000円ぐらい高くなるイメージ
外国人の先生と日本人先生の2人態勢なので高いのは仕方ないかもです。
コスパとしては外国人の先生でオールイングリッシュということを考えると普通なのかなと思います。



月2回行くよりホーム校で3回通う方が安いのでコスパ重視か外国人の先生を重視するか、といった選択になりそうです。
幼児クラスの料金
教室タイプ | ホーム | プラザ |
---|---|---|
受講費 | 7,810円 | 9,394円 |
教材費 | 18,500円 | 18,500円 |
回数/時間 | 年42回/1回50分 | 年42回/1回55分 |
幼児クラスになると時間が10分以上増えます。



インターナショナルだとクラス数が少なくなるのは、クリスマスとかに先生が出身地に帰ってしまうからなのかな。
毎回外国人の先生がいてオールイングリッシュなのでここも相場ぐらいかなと思います。
実際の口コミから見る「ビースタジオは意味ない」と感じる理由と解決策
ではなぜ「意味ない」と感じる人がいるのか実際の口コミの内容を調べてまとめました。



それに対する実際に通っているシュリンプ自身の考えも書いています。
口コミ1:「子どもがすぐに英語を話せるようにならない」
- 幼児・ベビークラスでは、すぐにペラペラと話せるわけではない
- 「半年以上通っているのに成果が見えない」「単語を覚えているのか分からない」と不安になる



これは、事実です。
そもそもプリちゃんは通い出した当時、まだ日本語もそんなに喋らないので、
通い出していきなり英語を喋り出すということはありませんでした。
しかし、これはビースタジオに限らずの話だと思います。
実際に通って感じるメリット
- 週1回でもレッスンを続けることで、英語への“苦手意識”を持たずに成長する土台づくりができる
- 目に見えなくても、子どもは日々インプットを続けているため、ある時期になるとアウトプットが増えるケースも多い



まだ、何年も通っているわけではないのですが、
苦手意識を持たないということにはかなり貢献していると思います。
なぜなら、めちゃめちゃレッスンを楽しんでいるから。
こんなテンションあがるのか?
っていうぐらいぷりちゃんは楽しんでいます。
ゲームとかもあるので、楽しく英語に触れられる機会があるのが良いです。
英語を続けていく上で、苦手意識がないことが重要じゃないかと考えています。
また、シュリンプが子どもの頃に比べて、小学校の要綱が大きく変わりいまでは小学校3・4年から英語教育が始まっています。
きちんと母国語をやってから、という意見もありますがはじまってから苦手意識がついたりするよりはそれまでに英語って楽しいというイメージがあるのとないので大きく変わるはずです。
その点でビースタジオのレッスンは長年のベネッセのノウハウも活かされているのか、子どもが楽しいと思う工夫もありますし、何より先生が良いです!
親子の習い事としても、一緒にゲームしたり歌ったりしておススメです。



ちなみにしゅりんぷとぷりちゃんは他にリトミックも行っていてこれも個人的に良いと思っているのですが、
それと比べても英語レッスンが楽しそうです。
リトミックはたまに嫌がることもあるのですが、英語レッスンの方はダンスしたりゲームがあるのが良いみたい。
口コミ2:「料金が高い割にコスパが悪いと感じる」
- 外国人講師のインターナショナルコースは月謝や教材費が高め
- 家で復習しないと伸びが鈍く「結局無駄だった」という声に繋がりやすい



ビースタジオは外国人講師と日本人講師が選べて外国人講師の場合は、
月謝が高くなります。
しかし全部のレッスンが外国人講師であることを考えると相場より高いわけではありませんし、プラザ校だと月2から始められたりして価格を抑えることも可能。
教材も他の教室に決して高くありません。
日本人講師やホーム校にすれば寧ろ安価な方です。
詳しい料金比較はこちらの記事で詳しく比較しているので確認してください。
実際に通って感じる解決策やメリット
- ホーム校やスタンダードクラスなど、月謝を抑えられる選択肢から始めてみる
- 生の発音やネイティブとのコミュニケーションを体験できると、子どものモチベーションが上がりやすい



ビースタジオは講師が選択できることもメリットだと感じます。
シュリンプはどちらも体験したことがありますが、ネイティブのレッスンは外国人先生と日本人先生のペアなのでオールイングリッシュであるものの、
サポートも細やかです。
気になる人はどちらも一度無料体験してみるのがおススメ。
口コミ3:「週1回だけだと上達しない」
- 「週1回じゃ家で全くやらなかったら意味ない」「モチベーション維持が難しい」という意見
- 親が忙しくてレッスン以外に英語を取り入れられないと、成果が見えにくい



これも実際通っているのではっきり言いますが、
週1回で家で全く何もやらなければ
意味ないとまではいかなくても、
効果は薄いと思います。
とはいえ、忙しくても英語を日常に取り入れるのは
意外と簡単です。
次で説明します。
実際に通って感じる解決策やメリット
- 週1回のレッスンがあることで、逆に家庭学習の目標やモチベーションが生まれる
- 特別な勉強をしなくても、家ではCDや動画の“聞き流し”で十分
- 小さいうちは英語を“好き”になることが最大の成果



週1回なので逆に通いやすいですし、この1回があることで家庭学習を続けるモチベーションになっています!
先ほどレッスンだけだと効果が薄いといいましたが、シュリンプ自身は家で全然英語喋れないですし特別なことをしているわけではありません。



家ではちゃれんじEnglishしているよね。



そう。これは動画流すだけ。
おもちゃも気にいっています。
別にちゃれんじを無理にしなくても、教材や借りてきた英語CDの聞き流しや
YouTube Kidsを流しておくだけでも十分だと感じます。
振り返り用・復習用のレッスン動画もあるので
ビースタジオは家庭学習にも良いです。
口コミ4:「子どもが飽きてしまう/嫌がる」
- 歌やダンスが得意ではなく、退屈そうにしてしまう子もいる
- レベルが合わずついていけないと感じると、子どもが拒否してしまう



これは合う合わないがあるので、仕方ない部分もあるかも。。。
本当に合わなさそうだったら無理して入る必要はないです。
しかし、入る前に対応策があります。
実際に通って感じる解決策やメリット
- しまじろうやMimiちゃんなど、キャラクター教材が好きな子にはかなり効果的である可能性大。
- 体験レッスンを複数受け、講師との相性も確認する
- 相性が合えば、遊び感覚で英語を学べる。プラザ校ならレッスン前後の買い物や食事で気分転換もしやすい
英語に限らず、合う合わないがあるのでやってみないと分からないのですが、ビースタジオでは無料体験レッスンがあります。
ビースタジオの体験レッスンは個別で説明を受けるわけではなく実際のレッスンに混じってやるのでそのクラスの雰囲気や講師と合いそう合わなそうもなんとなくつかめます。
また、プラザ校であれば基本的にショッピングモールなど商業施設に入っているためレッスン前後で買い物や食事をしたり気分転換しやすいです。



小さい頃習い事はそんなに好きじゃなかったけど、レッスン行ったときに1回だけガチャガチャできるとか、外食する日になって楽しみだったとかいう記憶ないでしょうか。
それからシュリンプはビースタジオに通っていて感じるのはキャラクターが好きな子はハマる可能性が高いです。



ベビークラス・幼児クラス限定ではある。
ちゃれんじをやっていたこともあり、しまじろう大好きなのでヒットしているというのはもちろんありますが、他のぬいぐるみ系も好きなのでインターナショナルクラスに行ってもMimiちゃんを気に行っただろうな。と感じます。



多分ディズニーワールドイングリッシュをやったらディズニーを好きになっただろうし、サンリオイングリッシュマスターをやったらサンリオキャラが好きになるタイプです。
なので、キャラクター好きであれば楽しめる可能性大です。
英語教室ビースタジオ意味はないのか?実際通っている体験談
ここからは、シュリンプが実際通っている体験談です。
ビースタジオを選んだ理由
そもそも何でビースタジオにしたか。
シュリンプはいくつか検討した英語教室があって体験も行った上でビースタジオを選んでいます。
その理由を紹介します。
- 近い
- ちゃれんじEnglishをやっていた
- 無料体験が良かった
シュリンプは習い事をするのに近さ(アクセスの良さ)は重要です。



ホーム校は自転車で行けるし、プラザ校も車が停めれて便利なモールに入っていました。
それからちゃれんじEnglishをやっていたのは割と大きかったです。



ぷりちゃんがしまじろう大好きです。
ちゃれんじEnglishにびっぴーというキャラクターが出てくるのですが、ビースタジオの教材絵本にも出てくるので食いつきよしです。
ちゃれんじをやっていなくても、ベネッセが運営しているだけあって、楽しいと思わせる工夫はしていると感じます。
最終的には体験に行って決めました。
実を言うと他に体験に行ったペッピーキッズクラブも発音指導などがしっかりしていて、かなり気になっていたのですが、
希望の開講クラスは満員だったのです。
ただ、ビースタジオも雰囲気がよくゲームをやったりお歌を歌ったりと楽しめるだろうなと感じました。



最初はネイティブ先生が良いと思っていたのですが、しまじろう好きなのでホーム校にしています。
月齢が上がると他にも選択肢が広がるのでとりあえず楽しそうだし良いかと思ってはじめました。
他のところもまた体験に行ってみたいと思っていますし、今は先生が良いのでスタンダードコース(日本人講師)で良いのですが、インターナショナルコースも気になります。
レッスン内容と雰囲気
- とても褒めてくれる
- 歌・ダンス・ゲーム・本と内容が良い
- 0~3歳クラスが同じだが以外と大丈夫
体験だけでなく、普段のレッスンでもめちゃめちゃ褒めてくれます。
「You did it!」「You are genius!」「Good job!」などなど肯定感が爆上がりです。



ちなみに、シュリンプはベビークラスなので保護者同伴なのですが親のこともめっちゃ褒めてくれますよ。
発音良いですね~とか。声掛けが良いですね~とか。レッスンの後に。
内容に関しては個人的にゲームと本を読むのが毎回入っているのが良いです。
歌とダンスは英語教室の幼児クラスだとどこもあると思います。
アクティビティに関しては、しまじろうなどパペットと一緒にやるのですが、これがぷりちゃんには効果的です!
結構マイペースなぷりちゃんでゲーム中でもなかなか自由に過ごして部屋に貼ってあるポスターに興味を持ってしまったりするのですが、しまじろうが声掛けすると動いてくれたり、パペットを使ってゲームの説明をするのは分かりやすいです。
それから、こういうアクティビティって家でしないので子どもの思わぬ成長が見れたりします。
カードで同じ色の物を部屋から探したりするのですが、まだできないと思っていたらちゃんとできていたりして。。。。感動!
またアクティビティの中で学習予定のフレーズだけでなく子供への自然な声掛けも知ることができます。



それから、ゲームはたまにクラフトといって画用紙を切ったり貼ったりみたいなこともあるし、イースター、ハロウィン、クリスマスの時期はいつもと違った雰囲気で行われますよ~!
個人的に良いと思ったのが、本を毎回読んでくれることです。
市販の本だったりするときと、オリジナル教材(しまじろうとビッピーが出てくる)の時とあるのですがクリスマスの時はクリスマスの本だったりと毎月違います。
朗読してもらうので、やっぱり自分の全然ダメな発音で読むのと違うのはもちろんですが、CD音声とも違って子どものリアクションに合わせてちょっと読む内容を変えてくれたりシーンの簡単な説明をしてくれたりするのがレッスンならでは。
0~3歳クラスが同じだが以外と大丈夫
実は、シュリンプが入る前に懸念していたのが0~3歳って分けた方が良いのでは?ということです。
ぷりちゃんは1歳でレッスンに参加したので3歳の子とかばかりだと同じようにゲームやダンスができないしどんな感じなんだろうと思っていました。



そもそも0歳から通える英語教室って開講されているところも都心じゃないと少ないのかなと思うのですが、開講されている場合は大体1歳ずつクラスが別れています。
ビースタジオは一緒です。
なんですけど、実際は結構年齢が近い構成でスケジュールが組まれるのか、体験にいったプラザ校もホーム校も同い年くらいの構成で3人ぐらいでした。



年齢が気になる人は体験に行って雰囲気を確認した方がよいですが、プラザ校だと開講スケジュールがやはり多いので自分に合うスケジュールのレッスンが見つかりやすいです。
実際通っている効果
ここでは通っている効果を書いていこうと思います。
まだ3ヶ月ぐらいしか通っていないので効果といえるものはまだまだなのですが、更新していく予定です。
元々そんな日本語も発語が少ないのでまだ英語を喋る段階にないのですがそれでもカードを見てイエロー、ブルー!とか言っていると「いぇうおー」とか「ぶー」とか言うときがあります。



個人差があると思いますが、
喋る子だと確実にレッスンで単語を覚えるのではないでしょうか。
我が家が感じたメリット
- とにかくレッスンが楽しそう
- ベビー・幼児クラスの場合はパペット効果がすごい
- 週1回レッスンがあることで、スケジュールにメリハリができた
とにかくレッスンが楽しそう
本当に始めてよかったと1番の理由。
最初の方は緊張もあってか、ダンスの時間にダンスせずに違う方いったりしたり全然別のことをしていたりしたときもあったのですが、何週間かいくとホーム校の先生の家に行くのも慣れたようです。
歌・ダンスの時間に家でも見せないぐらいのテンションで歌に合わせてダンスをしています。



歌やダンスは元々好きなのですが本当に楽しそうです。
Up and Down!などの歌詞に合わせて体を動かすのですが、にこにこしてUpでジャンプしてDownでしっかりリアクションとっています。
ゲームは家ではやらないようなことなので、できるか不安でしたがちゃんとやっているのを見ると、英語関係なくかなり嬉しい。。。!
ちなみに、ベビークラスの場合はゲームといっても月齢が低いと見てるだけだったりするか同伴者と一緒(というか同伴者が主)にやる感じなのですが、同じ場所にいて耳で聞いているだけでも効果があるようです。
また、ビースタジオはグループレッスンですが少人数レッスンなので(定員6名ですが、ベビークラスは比較的3人とかが多いみたいです。)先生も個々の状況を把握してくれやすいです。
クリスマスのイベントのときは歌うソングもクリスマスソングメインで朗読の本もクリスマス系の本だったり帽子をかぶって写真撮影したり英語レッスンならではでした。



ハロウィン・クリスマスはイベント仕様。
ベビー・幼児クラスの場合はパペットやキャラクター効果がすごい
元々しまじろう好きでビースタジオにしたというのもありますが、これは正解でした。



ぷりちゃんはぬいぐるみとかが好きです。
教室に行ったら、しまじろうにタッチしたりハグしようとしたりしているし、先生やシュリンプがゲームの時に一生懸命こえかけして動かなくてもしまじろうが言うとやってくれたりします。
また元々しまじろうを知らなくても、ゲームをするときにしまじろうが最初にやってくれたりするのでルールが分かりやすかったり先生としまじろうが会話したりするのは構成が良いです。
個人的にはやっぱりストーリーブックがビースタジオオリジナルでキャラが出て喋っている内容になっているのもポイント高いです。
それから、しまじろうってしまじろうのYou tube チャンネルがあるし、さらにめっちゃ良いのが英語版のチャンネルもあることです。



しかも日本版の話のまんま英語版があるのです。
つまり、ビースタジオからしまじろうを知っても、そのまましまじろうにハマってくれる可能性が高いです。



ちゃれんじEnglishとの相性も良いです。
ベビークラスの場合は、0~3歳が同じカリキュラムなのですが単語のレベル的にはちゃれんじEnglishほっぷ(2・3歳)ぐらいかと思います。
あと、英語の童謡はたくさん歌うのですが、ベネッセ英語オリジナル?なのかHelloソングを毎回来たら歌うのですが、これはちゃれんじEnglishほっぷでも出てきます。
インターナショナルクラスも教材は出てくるキャラが違いますが内容は一緒みたいです。
個人的にはちゃれんじEnglishも楽しく英語を学ぶのには本当にお勧めです。


ベネッセはやはり長年教育業界で大手の実績があるだけあって教材が良くできています。
また、インターナショナルクラスでもパペット系やぬいぐるみ系が好きな子は同様に好きになってくれる可能性大です。



Mimiちゃんも体験のときにハグしていました。
週1レッスンでスケジュールにメリハリができた
これは英語レッスンというより習い事をはじめた効果ではあるのですが、いつも休みの日に何もすることもなく昼過ぎになっていたみたいなのが、週1でもスケジュールができることで朝から有意義に過ごすことができるようになりました。
時間も決まっているので、予定も組みやすいです。



それからベビークラスは月2か2なので休まずに旅行にも行けたりして丁度よいです。
平日働いていると、送迎の余裕がないかもしれませんがビースタジオの場合は教室が多いですしプラザ校だと開講スケジュールが多いので通いやすいと思います。
また、ビースタジオではレッスンの予習用動画と振り返り用動画があるので予習復習のスケジュールもたてると、英語学習のリズムもしやすいように感じます。



シュリンプはちゃれんじEnglishをしているので、平日はもっぱらちゃれんじEnglishメインかもしれません。
ビースタジオの動画はベビークラスだと動画内で話しかけてきたりするので、親子で参加する必要があります。
ちゃれんじEnglishは自分でおもちゃで遊んだり動画も参加型ではないので、
親の負担がないのです。
実感したデメリット・不安点
もうちょっとこうだったら。。。とうのもあるので挙げていきます。
- 教材がもっと欲しい
- インターナショナルはしまじろうではなくWWK(ワールドワイドキッズ)は既にサービス終了
教材が少ない
教材としては、ベビークラスはCD(ソングブック)と絵本3冊があるのですが、先ほどストーリーブックが良いといったものの全体的に少ないと感じます。
聞き流しするにしてもCDはもうちょっと曲数があってもよいかなと思いますし、年間で絵本3冊ってどうなの。。。



絵本はしまじろうファミリーとビッピーが出てきて食いつきも良いので内容はいいんですよ。
そのため毎月別の本なのですが、市販の本も入ります。
たくさん良い本があるので市販のものでも良いのですが、せっかくなので
もう少しあっても良い。。
幼児クラスからは教材の評判は良いみたいです。





インターナショナルクラスの教材のメインキャラクターはMimiちゃんです。
これだけだと家でやっても飽きてしまうし、他に必要と感じます。



しかし、他の英語教室も教材に力をいれているのはペッピーキッズクラブぐらいで家でやる分には自分で選ぶのでそんなにない方が良いという考え方もあるかもです。
シュリンプは家で使える教材+教室がセットになっていた方が良いと思うタイプです。
とはいえ、振り返り・復習用のレッスン動画もありますし、今は無料でYou tube Kidsなども利用できます。
動画は流したくなくコスパ良く聞き流しするのであれば、図書館でCD借りてきてラクレコで取り込むのがおススメです。


インターナショナルクラスはしまじろうがおらず、WWK(ワールドワイドキッズ)もサービス終了している
しまじろうの英語教室みたいな感じで広告みかけるのに、外国人先生のインターナショナルクラスはパペットや教材はMimiちゃんというキャラクターです。
シュリンプは外国人先生もいると良いと思っていたので最初はインターナショナルに行く気満々だったんですが、体験当日にしまじろうがいないことを知りました。



とはいえMimiちゃんが嫌なわけではなかったんですよ。
それでもワールドワイドキッズやってくれていたら、多分そっちに入会してたよな~とかも思うわけです。
アニメやYou tubeで見るわけでもなく、しまじろうみたいに親近感が感じられればな~と思いました。
といいつつ、多分ぷりちゃんはMimiちゃんでも気に行ったと思うし今考えると中古で安くWWKの教材が買えたりするので、インターナショナルでも良かったかも。。。という気持ちもあります。
外国人先生との交流もあると良いなと思うので、ビースタジオのインターナショナルクラス含め、また大きくなったら英語教室を検討予定です。
総じて満足しているビースタジオ!
「ビースタジオは意味ない」と言われる口コミにはそれなりの理由がありますが、通い方の工夫や家庭でのサポート次第で十分カバーできる点がほとんどです。
特に幼児から小学校低学年のうちは、いかに英語を“遊び”や“好きなこと”として取り入れていくかが重要。
- メリット1:子どもが英語に“苦手意識”を持たずに育つ
- メリット2:定期的なレッスンで家庭学習の目標が作りやす
- メリット3:講師やクラスが合えば子どものモチベーションも続きやすい
などなどメリットも多く、楽しく英語を学ぶという目的であれば十分意味ある習い事です。
Be studio(ビースタジオ)へ無料体験の申し込み手順
無料体験の申込方法
公式サイトから教室を探すとスケジュールなどがその教室の開講スケジュールが確認できます。



ちなみに、教室が決まっていなくても無料体験申し込みをすると電話がかかってくるのでそこで、自分の近くで希望(スタンダードかインターナショナルか)の教室を探してくれます。
なので、調べるの面倒って人は直接無料体験申し込みしても大丈夫






教室が見つかったら詳細を確認するとその教室でやっている開講スケジュールや料金が確認できます。
必要情報を入力します。


実際に開校しているところに無料体験に行くので自身の都合の良い開校スケジュールを案内してもらい、
日程が確定します。
BE studio (ビースタジオ)キャンペーン情報
ベネッセの英語教室BE studio(ビースタジオ)キャンペーン情報
現在のキャンペーン情報は以下です。
入会金0円キャンペーンがあります!これは、シュリンプ入会時やっていなかったので期間限定お得キャンペーン!





シュリンプが入った時より入会金無料など特典があって、ちょっとショックです。。。。
しまじろう好きなのでレッスンバッグも欲しかった。。
無料体験だけでも今ならグッズがもらえます!
体験するだけでもオリジナルグッズがあります。これも個人的にクリアファイルとかよりは良いな~と感じます。


- 無料体験から1週間以内の入会で入会金半額
- 無料体験から翌日までの入会で入会金0円
- 入会者全員にレッスンバッグプレゼント
- 無料体験全員に、オリジナルグッズプレゼント
まとめ
今回はベネッセの英語教室BeStudio(ビースタジオ)が意味ないのか?という口コミに対して実体験を交えてレポートしました。
実際は教室との相性もあるので気になってみた人はぜひ、無料体験にいってみてください。



シュリンプは今の先生で良かったと思っていますが、
ビースタジオの先生は英語だけでなく講師としても研修をちゃんと受けた人ばかりです。
無料体験に行った記事はこちらです。

