おもちゃのサブスクってどんなサービス?どんな人におススメか実際にサブスクを利用してみて分かったこと

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
トイサブレビュー
  • URLをコピーしました!

最近、様々なジャンルでサブスクリプション(定額制のサービス)が人気がありますよね。

音楽、映画、ファッション…そして、おもちゃまで。

そう、子供のおもちゃも「サブスク」で楽しめる時代になりました!

「おもちゃのサブスクって、一体どんなサービス?」と思う方も多いかと思います。

シュリンプもその一人でした。

しかし、子供が急成長する乳幼児期は、常に新しい興味や好みが変わっていくので、定期的に新しいおもちゃを提供できるこのサービスの魅力に気づきました。

この記事では、実際におもちゃのサブスクを利用してみて感じたその特徴やメリット、そしてどんな人に特にオススメなのかをシェアします。

おもちゃを購入する前の参考に、新しい選択肢として、ぜひ読んでみてください

目次

おもちゃのサブスクとは

おもちゃを毎月定額料金でレンタルできるサービスです。シュリンプが利用したことのあるToySub!(トイサブ!)を例に挙げます。

  • 毎月3,674(税込)で利用可能
  • おもちゃが2か月に一回交換
  • 15,000円以上の月齢に合わせたおもちゃが届く
  • おもちゃのリクエスト可能
  • おもちゃの延長、購入可能
  • 3か月~の赤ちゃんから対象のサービス

トイサブ!以外にもおもちゃのサブスクには色んなサービスがあります。

しかし、トイサブ!が先発のサービス長くやっているので、この辺りの条件はおすすめのサブスクはあまり変わらないです。

サブスクを使うメリット

ではなぜサブスクを使うのか?メリットをお伝えします。

おもちゃが増えない

シュリンプとしてはこれが一番のメリットです!シュリンプ家はおうちの大きさの割に既に物が多いので小さい間しか使わないおもちゃをどんどん買ってしまうと、スペースがなくなってしまいます。


また、子どものおもちゃって捨てにくくないですか?「なんかプリちゃんがこれでよく遊んでたんだよな~」とか思うと捨てるのなんて忍びない!!!という未来が見えました。

あと、ぽんさんが私以上に物を捨てれないタイプです。

幾度となくシュリンプが「これいらないんじゃない?」とそっとゴミ袋に入れておいた、使っていないタオル・キレイで使えそうなショッピングバッグがまた元の場所に戻っているという家庭内冷戦が繰り広げられてきています。

[jinr_fukidashi3]

むやみに捨てる必要ないよね?

[/jinr_fukidashi3]

プリちゃんのものになるとなおさらなので、レンタルにしておくことで、不要な葛藤や争いを防ぐことができます。

実際に半年以上継続しているのですが、自分たちで買ったおもちゃはぬいぐるみとスリコの布絵本のみです。

[jinr_fukidashi1]

多分、サブスクしてなかったら楽天セールやAmazonセールがある度おもちゃ増えたと思う。

[/jinr_fukidashi1]

余談ですが育児用品は必要だけど使える期間が短いというものが多いのでレンタルやこういったサブスクサービスをうまく利用すると満足度が高いです。買ったけどレンタルにすれば良かったと思うものがいくつかあります。

  【0歳ベビー用品】後悔しない!レンタルでいいもの・して良かったものリスト

色んなおもちゃを試せる

先ほど書いた通り、手持ちのおもちゃはそんなに多くはないいものの、サブスクをしているおかげでたくさんのおもちゃを試せました。

自分では選ばないおもちゃが入っているので、届くのが楽しみです。

例えば、トイサブでLil’ Critters Moosical Beads(VTech )というおもちゃが届いたことがあります。

Lil' Critters Moosical Beads(VTech )

そもそもあまり見たことがないですし、プラスチック製だしデザイン的にもシュリンプの好みではないので、絶対自分では買わなかったです。。

[jinr_fukidashi1]

失礼ですみません。。。

[/jinr_fukidashi1]

しかし、ボタンを押すと音楽が流れたり光ったり工夫がたくさんあるおもちゃです。

音楽が流れることや、掴めるのが良くてぷりちゃんはよくこれで遊んでいました😊✨

話すフレーズのバリエーションも多く、タッチすると音が出るのでよく考えられている玩具だな~と思いました。

逆に親の好みで選んでいたら偏って、気に入るおもちゃに出会えなかったりするなと感じました。

特に低月齢の時はどんどん発達していくので、最初は遊べなかったおもちゃを握ったり振ったりできるようになっていくのを見るのが親も楽しいです!

買うとなると、いきなり何個も買ってきて試せないので、サブスクサービスにしていて良かったと思います。

コスパが良い

トイサブ!の場合だと普通に購入すると15,000円以上するおもちゃが月々4,000円、2か月交換なので7,348円で利用できています。

他のサブスクサービスでも基本は購入額を上回るおもちゃをレンタルすることができます。

新品ではないものの、消毒などもきちんとしてくれているし、十分遊べる状態で届いています。同じものをメルカリとかで買えばもっと安くなると思いますが、手間などを考えるとサブスクの方が便利です。

サブスクに向かない人(デメリット)

シュリンプは実際に利用していて良いサービスだと思っていますが、向かない人もいると感じます。

きょうだいがいる(予定がある)

既にきょうだいがいていずれ下の子が遊ぶ予定がある。また、未来のことは分からないとはいえ、妊娠していたり2人目・3人目を考えている場合はおもちゃを買って取っておくほうがコスパが良いです。

[jinr_fukidashi1]

でも、兄弟プランが用意されているサブスクもあるよ。

[/jinr_fukidashi1]

おもちゃをたくさんもらえる・既にある

シュリンプ家はシュリンプもポンさんも両親が遠方にいてしょっちゅう会えるわけではありません。

また、周りに知り合いが多いわけではないですが、それでもお祝いやこどもが使わなくなったお下がりがある、などでおもちゃをもらえる機会がありました。

そのため、周りに知り合いや親戚が多いと余計にそういった機会があるのではないかと思います。

実際、友人の家に行ったときにたくさんおもちゃがあったのですが、全部もらったと言っていました。そういうのを見るとサブスクサービスまで利用する必要はないかなと思います。

ちなみに、イクプル!では借りれる個数が少ないライトプランもあるので、もらったおもちゃ+もう少しおもちゃが欲しいという場合はそういったライトプランのあるサービスを使うのも良いかもしれません。

新品を利用したい

子どもには新品を買って遊ばせたいという人も向かないです。

シュリンプが利用した範囲では十分遊べる状態のものばかりでしたが、低月齢だと口にくわえたりするので気になる人は新品を購入した方がよいです。

自分たちで選びたい

リクエストできるサブスクサービスもありますが、それも全てのおもちゃを選べるわけではありません。月齢に合わせておもちゃを選んでもらえるのもメリットなので、おもちゃが選べないのがデメリットと感じる人には向いていません。

ちなみに、自分で完全に選べる。というサブスクサービスもあります。

おすすめおもちゃサブスク

現在シュリンプはいくつかサブスクを利用したのですが、その時に比較検討した中でもお勧めのサービスを挙げます。

サービス料金特徴対象年齢レンタルおもちゃ数リクエストレンタルおもちゃ総額おもちゃ破損時おもちゃ空白期間交換周期以外のおもちゃ交換
Toysub!(トイサブ!)
Toysub!
3,674円
(初月900円キャンペーン中!)
・会員数No.1
・おもちゃの取り扱いが豊富
・買取クーポンなどキャンペーンあり
3ヶ月~
※別プランで0カ月~
6個15,000円以上原則弁償不要
紛失時上限あり
なし不可
Cha Cha Cha(チャチャチャ)
チャチャチャロゴ
3,630円
(初月1円キャンペーン中!)
・学研ステイフルプランもあり
・キャラクターものや有名ブランドのおもちゃ
3ヶ月~6~7個
(カタログあり)
15,000円以上原則弁償不要
紛失時パーツによる
なし送料負担により可能
And TOYBOX(アンドトイボックス)
And TOYBOX(アンドトイボックス)
3,608円
(初月30%OFFキャンペーン中!)
・事前のプラン確認、変更OK
・全てLINEでやり取り可能
3ヶ月~4~6個15,000円以上原則弁償不要
紛失時上限あり
なし送料負担により可能
トイズレンタ
トイズレンタ
3,850円
(初月無料キャンペーン中!)
・国内外の木製おもちゃ6ヶ月~
※別プランで4カ月~
4~5個×記載なし原則弁償不要
紛失時上限あり
なし不可

①Toysub!(トイサブ)

シュリンプが一番最初に利用したサブスクサービスです。

特徴はこんな感じです。

メリット
  • 幅広いおもちゃの取り扱い
    • (海外製のおもちゃが多い)
  • 買取クーポンなどキャンペーンが多い
  • リクエスト可能
デメリット
  • 発送が遅い場合がある
  • リクエストが通らない場合もある

おもちゃの取り扱いが幅広く、オールイングリッシュのおもちゃもありました。

電子おもちゃや、よく知らないメーカーのおもちゃがあまり好きではないという人もいるかもしれないですが、自分が知らないおもちゃでも子どもは良く遊んでくれるとういことがよくありました。

ちょっとリクエストが通らず、ラインナップがイマイチと感じたこともありましたが、総額が15,000円を大幅に上回ることもありましたし一人ひとりプランを考えてくれていると思います。

他にも買取クーポンを配布していたりと割安でおもちゃを買取できる制度が良かったです。

②Cha Cha Cha

メリット
  • キャラクターもののおもちゃを扱っている
  • 初月1円
  • おもちゃカタログからリクエスト可能
  • 何回でも交換可能
  • 学研ステイフルプランや発達支援プランあり
デメリット
  • 交換周期以外での交換は送料が高い
  • 最低利用期間は3ヶ月
  •  

Cha Cha Chaとトイサブ!の大きい違いはキャラクターものを扱っていることです。

また、有名メーカーのおもちゃの取り扱いのであまり知らないおもちゃが来るのが嫌という人にはぴったりです。

[jinr_fukidashi1]

アンパンマンとか既にキャラ物が好きな子にはよいね。

[/jinr_fukidashi1]

シュリンプもおもちゃカタログを見たときは良さそうなおもちゃがたくさんある。と思いました。

初月1円で最低利用期間は3ヶ月です。まとめ支払いで安くなるので、長期利用を考えているなら、初めてすぐに1年一括支払いにするのが一番お得に利用できます。

[jinr_fukidashi1]

月齢が合えばChaChaChaをするなら学研ステイフルプランをします!

[/jinr_fukidashi1]

③And ToyBox(アンドトイボックス)

メリット
  • 調剤薬局監修の除菌工程
  • おもちゃプランの事前確認・変更OK
  • 全てLINEで手続きが簡単
デメリット
  • 初月キャンペーンが他社と比べて小さい

アンドトイボックスの一番の特徴は何といっても事前のおもちゃプランの変更ができることです。

シュリンプとしてはトイサブ!で感じていたデメリットをカバーしてくれるサービスです。

[jinr_fukidashi1]

また、アンドトイボックスは全て自分でおもちゃを選べるプランもあります。

おもちゃを全部自分で選ぶのは何だかんだ難しいので、他のサブスクから乗り換えで検討する人が多そうだと感じます。

[/jinr_fukidashi1]

※ちなみに1,500円の送料負担で交換周期以外の交換もできます。

またデメリットがほとんどなかったです。しいて言うなら、初月キャンペーンが他社程大きくなくまとめ支払いもあるもののそんなに割引率が高くないことでしょうか。

④トイズレンタ

木製のおもちゃ専門サブスクです。

メリット
  • 運営元はキッズコーナー運営
  • 木製おもちゃ専門
  • 対応が早い
  • 初月無料!
デメリット
  • リクエスト不可
  • 沖縄は送料負担あり

とにかく、最初のプラン作成がかなり早かったです。

夜に申し込みして次の日の午前中にはプランが決まっていました。

プラン確定後もすぐに発送してくれましたし、質問などもしましたが、回答も早かったです。

木製おもちゃ専門だけあってリクエスト不可ではあるものの、プランの満足度は高いです。

(シュリンプの)

電子おもちゃがあんまり、という人にはかなりお勧めです。

他社と比べると数百円高いですが、それだけの価値があります。

[jinr_fukidashi1]

ちなみに、リニューアルしたんだけど以前やっていた本のレンタルは今ないみたいです。

[/jinr_fukidashi1]

まとめ

おもちゃのサブスクは、おもちゃをまだあんまり買っていない、これから色んなおもちゃで遊ばせたいけど、どんなおもちゃを選んで良いか分からないという人におススメです!

シュリンプが利用しているおもちゃのサブスクについても記事にしているので合わせてご覧ください

  トイサブ!評判通り!?3か月から実際に使ってみてレビューします

トイサブレビュー

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次