【トイサブ!】の返却方法はスマリがお得【300円クーポンがもらえる】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
【トイサブ!】の返却方法はスマリがお得
  • URLをコピーしました!

こんにちは。

0歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。

トイサブ!のおもちゃの返却はヤマト運輸に来てもらって、梱包したおもちゃを渡す方法の他に自分でスマリ(SMARI)という配送サービスを使って返却する方法があります。

今回はスマリ(SMARI)で返却する手順を紹介しています。

簡単でクーポンももらえるので、スマリ返却が利用可能な人は参考にしてください。

Toysub!とは。。。

  • 一月3,674円で6点のおもちゃが届くサブスクサービス
  • リクエスト可能
  • 2か月に一回おもちゃが届く
  • 対象年齢3か月~(0か月のプランあり)

会員数は業界No.1。保有している会員のたくさんの意見から改善を続けています。

たくさんのおもちゃを試せて破損時、紛失時の弁償が原則不要なのもポイント高いです。

\ 初月900円キャンペーン実施中/

一月3,674円で6点のおもちゃが届くサブスクサービス

目次

おもちゃの返却手順

トイサブ!のおもちゃ返却は簡単です。

  • マイページから交換申請
  • フォームに必要事項を入力
  • おもちゃの梱包
  • おもちゃ返却
STEP
マイページから交換申請

交換申請可能日が来てから、マイページから「交換申請する」のボタンクリック。

マイページ交換申請
STEP
フォームに必要事項を入力し、交換申請

購入するおもちゃがある場合はチェックして購入することができます。

金額もこちらで確認できるので、検討して良かったらここで購入しましょう。

購入玩具の選択

購入しないおもちゃは継続(延長)か交換するか選択し、感想があれば記入します。

交換申請

次回のプランのリクエストを書いて、交換申請は完了です。

交換申請リクエスト

リクエストは子どもの発達や遊んでみたいおもちゃなどを書くと良いですよ~✨

自宅で購入したおもちゃがあればここで申告しておきましょう!

STEP
おもちゃの梱包

返却用におもちゃを梱包します。

この時のために、おもちゃが来た時のビニール袋はとっておきましょう。

パーツが分かれている場合は、パーツが揃っているか確認して段ボールを閉めます。

STEP
おもちゃの返却

もし、ヤマト運輸が来るのと同時に返却する場合はおもちゃが届いたのと同時に渡すだけです。

ヤマト運輸で返却の場合は、おもちゃが届いた時に添付されていた伝票を記載して貼っておきましょう。

シュリンプさん

スマリの場合は伝票不要です!

スマリ(SMARI)利用で返却する場合

スマリというのは発送サービスでスマリボックスが設置されているコンビニや駅から発送することができます。

スマリ(SMARI)利用でクーポンがもらえる

前述したように一番簡単なのはヤマト運輸での返却ですが、スマリでの返却にすることで300円のおもちゃ買取クーポンがもらえます。

トイサブ!を利用していると気に入ったおもちゃを購入したい場合があるのですが、その時に利用できます。

実際にシュリンプはおもちゃを買取した時にこのクーポンを利用しています。

このクーポンは併用可能なので、貯めて気に入ったおもちゃがあった時に使えるよ~!

スマリ利用ができる人

スマリ利用ができるのは、スマリボックスが近くにある人です。

対象の人には交換申請ができる内容のメールに記載されています。

【SMARIでのご返却について】という内容が記載されていれば、スマリでの返却が可能です。

スマリを使う場合は、スマリボックスが設置されているコンビニや駅に持っていきます。

メールが来ている時点で、スマリボックスが設置されいている場所が近くにあるはずです。

スマリボックスの設置場所

シュリンプさん

シュリンプは近くにコンビニがあったよ😊

スマリ(SMARI)での返却手順

スマリの返却はスマリボックスの設置個所にもっていったらモニターの表示に従って操作するだけです!

  • 受付用QRコードを準備
  • 返却段ボールを持って設置場所へ
  • SMARI(スマリ)受付用QRコードをスマリモニターにかざす
  • ボックスに投函
  • ポンタポイントをゲットする
STEP
受付用QRコードを準備

スマリボックスに投函するときに、受付用QRコードが必要です。

受付用QRコードは交換申請メール内のSMARI(スマリ)返送用QRコードのURLをタップすると表示されます。

STEP
返却段ボールを持って設置場所へ

シュリンプの場合はローソンに行きました。

駅などにも設置されている場合があるようです。

スマリボックスはこんな感じです。

スマリボックス

これに、段ボール入るのかな。と思っていたのですがしっかり入りました。

STEP
SMARI(スマリ)受付用QRコードをスマリモニターにかざす

STEP1で取得したQRコードをスマリをモニターにかざします。

SMARIモニター
STEP
貼り付け用ラベルが発行されるので、段ボールに貼る

ラベルを伝票を貼る箇所に貼ります。

ラベル貼り付け説明用画像
STEP
ボックスに投函

段ボールはそのままだと入らないので縦にして投函します。

スマリボックス投函後段ボール

入れたことを確認してから、箱を横に倒しておきます。

投函後段ボール2
STEP
ポンタポイントをGETする

この後、スマリボックスのモニターから操作してpontaポイントをもらうことが可能です。

pontaポイントを集めている人はゲットしておきましょう。

pontaの会員バーコードを読み込ませます。

これは、トイサブと全く関係ないのですがこの読み込みがうまくいかなくってポイントもらえませんでした。。。

これでスマリでの返却は完了です。

しばらくすると、クーポンが付与されたメールが来ます。

このクーポン発行は忘れた頃に来ます。

2ヶ月経っても来なかったことがあったので、その時はお問い合わせしたらすぐ発行されました。

下記のようなメール来たらクーポンが使えます。

先日はSMARI(スマリ)サービスをご利用いただき、おもちゃのご返送をいただき
誠にありがとうございました。ご案内しておりましたとおり、利用特典として
トイサブ!おもちゃ購入300円OFFクーポンをお届けいたします。

クーポンキー:XXXXXXX(300円分)

■ 買取クーポンご利用方法
ご利用中のおもちゃ購入時に上記のクーポンキーをそえてお申込みください。
買取時にお申出いただいた際に、おもちゃ購入総額より割引いたします。

交換申請フォームからのお申出または
下記お問い合わせフォームの「おもちゃ買取金額について」などから
お申出いただくことでご利用が可能です。
お申出の際には必ずクーポンキーをお知らせくださいませ。

公式メールより

まとめ

今回は、スマリの発送方法についてまとめました。

返却方法も簡単で、クーポンももらえるので、対象エリアの人は試してみてください。

他にもトイサブ!について記事を書いていますので、トイサブ!を検討している人はこちらもどうぞ。

【トイサブ!】の返却方法はスマリがお得

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次