2歳子連れでアドベンチャーワールドへ!トイレ・ランチ・混雑事情をリアルにレポート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
2歳子連れでアドベンチャーワールドへ!
  • URLをコピーしました!

2歳の子どもを連れて、和歌山のアドベンチャーワールドに行ってきました!

小さな子どもと一緒に出かけるとなると、気になるのが「トイレは使いやすい?」「混雑して疲れない?」「ランチはどうする?」といったポイントではないでしょうか。

今回は、シュリンプ家の体験をもとに、2歳児との過ごし方やおすすめルート、園内のトイレ情報や持ち込みランチの工夫などをリアルにレポートします。

これから子連れでアドベンチャーワールドを訪れる方の参考になれば嬉しいです!

パンダ
目次

アドベンチャーワールドってどんな場所?2歳でも楽しめる?

シュリンプさん

2歳でもバッチリ楽しめます!

というか今まで行った遊園地で一番良かったかも?

それでも、後悔ポイントもあるので参考になればよいです。

園内の特徴(どうぶつ、乗り物、ショー、ふれあいなど)

まず、アドベンチャーワールドってパンダのイメージがかなり強いと思うのですが今回行って感じたのはパンダだけではない!寧ろ他の魅力の方が凄い!という点です。

シュリンプさん

2025年6月で返還が決まりましたが、パンダがいなくても全然楽しめます。

特にサファリパークは凄く良かったです。

動物園、遊園地、水族館が一緒に楽しめる

実はアドベンチャーワールドに一度も行ったことがなかったのですが、その理由として割と遠いことと料金が比較的高めなことです。

シュリンプさん

動物園って公営とかだと数百円ですよね。水族館も2~3000円ですが、
アドベンチャーワールドは5,300円します。

家族とかで行くと結構高いよな~と。思っていたのです。

なのですが、実際行ってみると納得の料金です!

後述しますが、普通の動物園と違ってサファリパークが楽しめますし、小動物のショーが園内各地でたくさんあり、無料のイルカショーもクオリティがかなり高いです。

遊園地に関してはプラスで課金する必要がありますが、それでも2歳~小学生まで楽しめるので遊園地だけに行くのはちょっとな。。という年頃にはぴったりでした。

その分広いですが、歩く距離はディズニーシーほどではないなという印象です。

サファリも無料のケニア号や有料の自転車、カートなど選択肢があるので子どもの年齢に合わせて楽しめます。

パンダは以前いましたが2025年6月に返還されます

しゅりんぷ家が行ったのは2025年のゴールデンウィーク付近なのでパンダが見れましたが、6月で返還されます。

シュリンプさん

寂しいのもありますが、本当にアドベンチャーワールドってパンダ押しなんですよね。

お土産グッズはどうなるのか。。というぐらい園内にはパンダが溢れています。

とはいえ、先述したのようにアドベンチャーワールドの魅力はたくさんあるので問題ありません。

初めてでも充実!2歳児が特に反応したポイント!

有料級のイルカショー

まず、有名なのがイルカショーです。

シュリンプさん

実はシュリンプは水族館に行ってもイルカショーとかは時間が合えば~という感じでそんなに重要視していないタイプなのです。

しかし、友人にここのイルカショーは今まで見たことのあるものの中で一番!
と聞いていてぜひ見たいと思っていました。

友人の話によりハードルがだだ上がりしていましたが、聞いていた通りのクオリティが高かったです。

今まで行った中だと沖縄の美ら海や仙台のうみの杜のショーも良かったですがこれ以上でした。

シュリンプさん

イルカもそうなのですが、トレーナーさんも凄いです。

イルカと一緒に潜ってシンクロナイズドスイミングのようなことするんですよ。

かなりトレーニングを積んでいるということが予想されます。

GW期間だけやっているナイトショーは有料でしたが、定期でやっているものは無料で観覧できるのも嬉しいのとプールと会場が相当大きいので収容力がありどの席に座ってもある程度楽しめるところが良かったです。

シュリンプさん

小さい子連れているとじっとしていないのであんまり早く行って席をとったりはできないです。

シュリンプたちが行った時もある位程度いい席は埋まっていましたがそれでも大きい画面もあり十分楽しめました。

写真撮れなかったのですがトレーナーさんたちがわっかを作っている中をイルカが通るという演出はプロフェッショナルの技。。。

イルカショー

サファリパークがよい

サファリパークは無料のケニア号というのがありこれでパーク内を回ることができます。

シュリンプさん

しかしおススメはカートかウォーキングです!

ケニア号は無料である点と、雨天でも楽しめるのが良いのですがやっぱり動物との距離が遠いんです。

他にもウォーキング、自転車、カート、ジープと色々選択肢があるのです。

ウォーキング、自転車(有料)、サファリカート(有料)・・・草食動物エリアだけだけど動物たちの近くにいける

ケニア号、ジープ(有料)・・・肉食エリアにもいける

シュリンプさん

シュリンプ家はケニア号と有料のサファリカートで再度回りました。

ぷりちゃん(娘)がもう少し年齢が上であれば自転車がベストだったかと思います。

ウォーキングで回れるサファリって少ないと思うのでこれはおススメ!

ウォーキングやカートは草食動物のエリアだけですが、動物たちの近くにいけますし餌やりのスポットもあります。

シュリンプさん

めっちゃキリンが近くで見れました。

ケニア号に朝1に乗ってそのときにサファリカートの予約を昼寝時間やランチタイムを考慮して午後にとったのですがかなり良い動きだったように思います。

乗り物に大歓喜!

園内にはいくつかアトラクションがあって、有料ではあるものの遊園地要素もあります。

2,000円で乗り放題のフリーパスもありますが、単体での乗り物券も買えます。

引用:公式サイト
シュリンプさん

フリーパスではなくて単体でいくつか乗ったのですが、数百円でこんなに楽しいものなのかというぐらい喜んでいました。

上の乗り物は300円で乗れます。

それから、アトラクションというより遊園地によくある直接コインを入れて動く乗り物おもちゃ?にいくつか乗りましたがこれも良かったです。

小動物も楽しめる

サファリパークとイルカショーはパンダの次ぐらいに有名かもしれませんが、他の動物のショーも色々やっていたりふれあいができるのも魅力です。

シュリンプさん

アニマルショーではアシカや鳥、犬、ペンギンなどが出てきます。

ぷりちゃんのくいつきはこちらも良かったです。

ぷりちゃんが喜んでいたのは海獣館です。

ぷりちゃん

ペンギンがいっぱーい!!!

シュリンプさん

本当にたくさんいるし、海遊館より空いている。。。!

何と国内最大級の飼育数だそうで、たくさんのペンギンがいました。

数が多いのと二階建てで水に潜っているところも見れるのでビュンビュン泳いでいる姿がかなり見れるのです。

シュリンプさん

ちなみにアシカやアザラシも見れますよ。

ペンギンに関してはふれあい広場でペンギンパレードを見たのですが、今までで一番近くでペンギンを見ました。

ペンギンパレードのペンギン

無料でも色々楽しめる

サファリや水族館、小動物がいることもあって無料でのショーがめちゃめちゃ多いです。

シュリンプさん

全部はいけないぐらいどこかで何かしらやっています。

有料で事前予約しないといけないものもあるのですが、
多くが無料で楽しめます。

それが5,000園ちょっとの料金に含まれているので行ってみるとコスパ悪くないです。
さらに課金すると本当色々楽しめるので飽きることはありません。

シュリンプ家はせっかく行っているということで課金も結構しちゃいましたが
その分ランチは持ち込みのパンで安く済ませました。

子連れにやさしい?ベビーカー・トイレ・おむつ替えスペース

シュリンプさん

子持ちが気になるトイレ事情

トイレに関しては結構ポイントポイントで配置されていたので、困ることはなかったです。

シュリンプさん

一つのトイレ内のトイレ数は多くなかったので、ショーの近くのトイレとかはタイミングによっては混む可能性があります。

ショーの直前より終わってすぐに行けば入れました。

おむつ替えも順番待ちをかなりするといことはなかったです。

1つ埋まっていても、少しまつか別のところもそんなに遠くないので困るということはなかったです。

おむつ替えスペース

おむつ替えは女子トイレにおむつ台があるのと複数おむつ台があるベビーケアスペースがあります。

ベビーケアルームの中には授乳室やレンジもあるので、ご飯を温めたりもできて子連れに優しいです。

ベビーケアルームマップ
引用:公式サイト

ベビーカーはどう?

流石にレンタルがたくさんありました。

しかも、オリジナルベビーカーといって子どもが食いつきそうな動物たちのベビーカーもレンタルできます。

オリジナルベビーカー
引用:公式サイト
シュリンプさん

ですが、こちらはカバーとかかけれないのでビジュアル重視です。

実はシュリンプ家はベビーカー持って行っていたのですがあいにくの雨でカバーがなく子ども用のカッパも持ってきていないという痛恨のミスを犯していました。。

シュリンプさん

バッチリカバー付きのアップリカが貸し出しされていたので、有料ですがレンタルしました。

既にカバーつけてくれていました。

我が家のタイムスケジュール&おすすめルート(2歳向け)

9:30開園

ゴールデンウィーク中の平日だったので開園が早まって9:30でした。

シュリンプさん

しかし、あいにくの雨。
数日前のリサーチではくもりだろうということだったが結構降っていてカッパを持ってきておらず失敗したと思いました。

駐車場はエントランスから遠くないところに停めれました。

祝日など混雑が予想されるときは1時間前に行った方が良いかもしれません。

ブリーディングセンターへ

パンダラブは既に列ができていました。。。

奥のブリーディングセンターへ行きます!

シュリンプさん

パンダが見られるのはパンダラブと奥にあるブリーディングセンターです。

奥の方が基本的に空いています。

ブリーディングセンターは列がないもののガラスの前には人だかりでした。

しかし、施設の人が前列の人は交代してください。と時間で声掛けしてくれていたので少し並んでいたら前列で見れることができました。

10:10ケニア号へ

ケニア号は開園から40分後が一番最初のスタートみたいでした。

10分ぐらい前に並んだと思うのですが待ちなしで乗ることができました。

シュリンプさん

このときにサファリカートの予約を取ります。

時間の予約は細かくとることができるのですが前払いでキャンセルできないので他のショーの時間を考慮して予約を取る必要があります。

ぽんさん

イルカショーを見てアニマルショーも観るんだっけ?

そうするとお昼ご飯食べて余裕を持って14:00かな?

ケニア号に乗車してからはゆっくりとサファリパーク内を回ります。

シュリンプさん

雨だけどケニア号はドアもしっかり閉まるので全く濡れません。

ちなみにベビーカーをレンタルしたのですが、意外と屋根のあるところが多くて大人は傘だったのですが移動のときもそんなに濡れませんでした。

ケニア号からのゾウ
11:00~ビッグオーシャンへ

楽しみにしていたイルカショーです。

ケニア号とビッグオーシャンは近いのでそのままビッグオーシャンへ向かいます。

11:45~アニマルショーへ

イルカショーが終わったら次はアニマルショーです。

イルカショーとの会場が近いので終わってすぐ行けば間に合います。

シュリンプさん

良い席をとろうと思うと数十分前からいないといけなさそうでした。

ちなみにアニマルショーの会場は柱が何本か立っていたり前列でも端の方になるとステージ端の階段が邪魔になってポジションはなかなか大事でした。

アニマルアクション

動物好きなので喜んでくれてはいるものの、この辺りからぷりちゃんの機嫌が悪い。。。。。

12:00過ぎ~ランチ&ショッピング

プリちゃんが眠そうだったのですが少し抱っこしていると寝てくれたのでベビーカーに寝かせたままエントランスに向かいます。

シュリンプさん

ちなみに目的は邪魔な傘を置いてくることだったのですが、お土産屋さんも空いているしぷりちゃんも寝てゆっくり見られるということで結果オーライでした。

お土産も買ってしまって、カフェスペースでご飯をすませて車に荷物を置いたらちょうどサファリカートの予約時間でした。

シュリンプさん

お土産はスープカップと子ども用に買いましたがとても使いやすいです。

かなりパンダグッズが多いのですが、パンダが返還されるとグッズもかなり変わりそうです。

14:00~2回目のサファリパーク

2回行ったら飽きるのでは?と思うかもしれませんがサファリカートは解放感もあってアトラクション的要素もありぷりちゃんが喜ぶのとパーキングスポットでカートを止めて動物たちを側で見たり餌を上げれたりできるのでよかったです。

2~5人乗りがあり、5,000円/台です。

サファリカート
公式サイト:サファリカート
シュリンプさん

カートだと有料ですが、ウォーキングは無料でベビーカーでも回れます。

それからカートの貸出時間は1時間なのですが普通に回ると15分ぐらいで終わってしまうそうです。

シュリンプたちは割とパーキングスポットで止まってシカに餌をやったりしていて、あと10分ぐらいあったら良かったかな~という感じでした。

5000円で結構かかったのですが、ウォーキングだとぷりちゃんの動きが読めずベビーカーに乗ってくれない場合はかなり時間がかかったと思うことと、カート自体は楽しそうにしてくれたので良かったのかなと思っています。

キリン
15:00~エンジョイドームへ

一旦やりたいことやお目当てのショーは見れたためにエンジョイドームに行きました。

ぷりちゃんが喜びそうな乗り物があったので、いくつか乗ってみることに。

シュリンプさん

雨が降ったままだと屋内のエンジョイドームはかなり混んだかもしれませんが、この時はどのアトラクションそんなに待ちなしで乗れました。

16:00過ぎ~海獣館へ

海獣館はペンギンやアザラシ、アシカがいます。

シュリンプさん

ぷりちゃんが思っていた数倍はしゃいでいました。

ここの良いところは1階は水面下になっていて動物たちが潜っているのが見られるのですが、とにかくペンギンたちの数が多いからか水槽を見ていてもなかなか泳いでいるのが見えないということがなくスイスイ~!と次々に見られることです。

シュリンプさん

本当に空を飛んでいるようでした。

2階に上がると陸の上にもペンギンたちが数種類たくさんいて色んなペンギンが楽しめます。

それもそのはず、何とペンギンの飼育数が日本一らしいです!

シュリンプさん

ペンギンが好きなら絶対満足できます。

次に書いてあるペンギンパレードも良かった!

16:40~ 再びブリーディングセンターとパンダラブへ

ちなみにパンダラブとブリーディングセンターは16:00過ぎると空いてくるようです。

ということで再び行ってみました。

大分人も減ってきていて、列なしで両方回れました。

シュリンプさん

とはいえ、屋外のパンダが見れる場所では両方とも人だかりができていました。

ガラスのところは前の列まで行くことができましたが、屋外は遠くから見て良しとしました。

屋外の方はパンダがいる位置によったら空いていればかなり近くでパンダが見ることができます。

パンダ
パンダラブのパンダ
17:10~ペンギンパレード

この日はふれあい広場でペンギンパレードがあったので、この日の最終イベントとして向かいました。

シュリンプさん

ふれあい広場の中をペンギンが集団で歩くのですが、ペンギンが歩く場所は決まっているのでそこで待っていればかなり近くでペンギンを見られます!

ペンギンパレード

ランチは持ち込みでOK?子連れ向け休憩スポットも紹介

持ち込みで安く済ませる!園内では複数ベンチがあるよ!

調べたところアドベンチャーワールドでは持ち込みが禁止されていないようです。

シュリンプさん

しゅりんぷたちはコンビニで買っていったパンを食べました。

お弁当が食べられる場所は複数あります。

  • フードコート
  • 園内ベンチ
  • イルカショーの会場のビッグオーシャン

基本的にレストラン内ではないテイクアウトしたものを食べられるフードコートやベンチであれば問題なさそうです。

便利なのは、屋根付きのセンタードームとエンジョイドームのフードコートです。

エンジョイドームは屋内施設の中に色んなアトラクションやレストラン、フードコートが入っています。

シュリンプさん

1階は混んでいるのですが、2階にはレストランがなくアトラクション利用者が多いせいかテーブルが空いている場合があります。

また、イルカショーをやっていない時間帯は会場となっているビッグオーシャンも使えます。

シュリンプさん

ちなみにシュリンプたちは、雨が止んだタイミングでエントランス側まで戻ってきてお土産を買って傘とお土産を一旦車に置いてたのですが、
お土産屋さんの中にもテイクアウトできるカフェがありそこの休憩スペースでご飯にしました。
下のマップのカフェマークのところです。

カフェスペース
引用:公式サイト
ぽんさん

時間帯的にお土産屋さんもとても空いていてゆっくりランチとショッピングできました。

丁度、ぷりちゃんも寝たから良かったね~。

テーブルがなくても良いのであれば屋根もついていて、席数がかなりあるビッグオーシャンが穴場かと思います。

園内での休憩場所・ベンチ・日陰のおすすめ

休憩場所も同じようになりますが、フードコート以外にベンチは園内に複数あるのである程度休憩できます。

シュリンプさん

快適なのは、センタードームとエンジョイドームです。

エンジョイドームは真ん中にあることもあり、複数回通りましたが
1階と2階にトイレがありどちらかにはすぐ入れました。

ふれあいの里

テイクアウトのショップがあるので建物の前にテーブルとベンチがあります。

シュリンプさん

気候がよければ丁度良いです。

他にもエントランスや、ビッグオーシャンの近くのふれあいプールなどベンチが各所に用意されています。

混雑状況と子連れにおススメの回り方

シュリンプたちが行ったのは2025年ゴールデンウィーク期間中の飛び石になっている平日です

シュリンプさん

ゴールデンウィークピークは避けましたが
パンダ返還が報じられていたこともあり結構人は入っていたのではないかと思います。

ピークを避ければ快適に過ごせる

今回行った中で思ったのは混雑するのは、昼間のフードコートとパンダラブ、ブリーディングセンターで他の場所は園内も広いこともあって人ばかりでイライラするというほどではなかったです。

ちなみにパンダラブは開園すぐに列ができていましたが、12:00頃がピークなのかものすごい列でした。

朝1番に行くか16:00過ぎていくのがよいです。

シュリンプさん

個人的に朝1にケニア号→イルカショー→アニマルショーの流れは場所や時間的にも効率的に行けたと感じました。

ケニア号は開園時間が早まったので丁度良かったです。

フードコートは12:00~14:00頃がやはりピークです。

シュリンプさん

11:00~はイルカショーがあるので、この時間帯だと逆に空いていそうでした。

イルカショーは何回かやっているので早めにお昼を頂き、昼からショーに行くなどスケジューリングをすると良さそうです。

優先順位を決めて過ごす

アドベンチャーワールドは無料のものだけでもかなりイベントをやっています。

シュリンプさん

何も予定をたてずに行くと、いつどこで何をやっているのか分からずにいつの間にかイベントが終わっていることになりかねません。

かといって詰め込みすぎると子連れだと予定通りにいかないのはあるあるなので何個かだけこれは行きたい!というのを決めておくと良いかと思います。

シュリンプの場合はカートでサファリを回る、イルカショー、アニマルショーでした。

シュリンプさん

レストランでご飯を食べる人はどこでご飯を食べるかも決めておくと良いと思います。

行きたいショー・イベントの予約と料金を確認する

上記で書いているようにいきたいものは行けたのですが、プラスでできたら動物たちの餌やりとかふれあいをやりたいな~と思っていたんですよね。。

決めずにうだうだしていたら当日になったら、キリン・ゾウ・ライオンといった大型動物へのフーディングは予約が取れず、犬と触れ合える、わんわんふれんずも時間がたくさんあるから大丈夫と思っていたら満員。。

シュリンプさん

うさぎとモルモットのふれあいも無料なのですが予約が必要でこれは当日予約なんですよね。。

だから予約できる時間が決まっていたのです。。。

大部分で満足しているのですが、ぷりちゃんはこういうふれあい系も好きなのでせっかくだったら行きたかったです。。。

予約がとれていたら乗り物に乗らずにふれあい広場などで過ごしていたと思います。

シュリンプさん

ふれあい広場はカバや鳥、マーラやミニブタ、ケープペンギンが見られるみたいです。

ペンギンパレードの時にはペンギンしか広場にいなくて皆屋内施設に戻っていたみたいなので、次は行ってみたいです。

多分アプリを入れておけばよかった

何度も言うのですがショーやイベントが多いです。

そのためどこで何時で自分が今どこおるねんという情報がとてもとても重要です。

シュリンプさん

事前にネットとかで調べていて複雑だな~とか思っていました。

そんな情報がすぐわかったらもっと良いのに!

。。。と思っていたら、実はオリジナルアプリがあるようです。。。。!!!!

シュリンプさん

これってディズニーランドでも使うようなやつでは?

【アプリ機能紹介】
◆GPS機能を利用して、今いるところや見たい動物、行きたい場所もすぐにわかって、時間短縮!
◆動物図鑑で楽しさ倍増!目の前にいる動物のことがもっとわかります!
◆パーク内で行われるイベントスケジュールや最新情報を確認できます!

引用:公式サイト
ぽんさん

予約とかは別だけど、欲しい情報全部入っているみたいだね。

シュリンプさん

広いので、何度も紙のガイドマップを見たりしていたよ。。

事前にダウンロード推奨です!

2歳児とのアドベンチャーワールドはおすすめ?感想まとめ

良かった点

総じて満足度は高いのですが、良かった点をまとめます。

  • 意外と雨でも楽しめる
  • サファリパークが2歳児にぴったり
  • イルカショーはレベルが高い
  • イベントが1日中やっていて豊富

雨が降っていると流石に何かしらの雨具は必要なのですが、エントランスからパンダラブ、センタードームやエンジョイドーム、サファリパーク、ビッグオーシャンまでの移動は屋外も屋根付きのルートがあるのでほとんど傘はささなくてもすみました。

シュリンプさん

イルカショー、ケニア号、アニマルアクションも屋根がついています。

海獣館やパンダがいるところも屋内ですしアトラクションも屋内で遊べるものが複数あります。

楽しめないのはふれあい広場やサファリのウォーキングですね。

草食動物のエリアを間近で回れるサファリは2歳児にも丁度よかったです。

シュリンプさん

もう少し大きくなったらウォーキングでゾウとかに餌やり体験をしたいです。

イルカショーをはじめとした一日やっているイベントも豊富で無料の範囲でも十分楽しめると感じました!

悪かった点

  • 予約制のショーだったり乗り物があるが、当日予約のみのものがあったりビギナーには複雑
  • アクセスがあまりよくない(ちなみに空港はめちゃ近い)
  • 園内のレストランは割高

サファリカートもそうなのですが、当日予約でしかとれないものがあります。

この辺りは複雑でもう少し分かりやすければなあと感じました。

また、同省もないのですがシンプルに和歌山県以外だと遠いです。。。

シュリンプさん

また、車で来る人も多いと思うのですが、ゴールデンウィーク期間などの混雑時はインターも混むのですがそこからアドベンチャーワールドに来るまでのとれとれ市場周辺も混みます。

混む時間は、とれとれ市場に来る人が多い昼頃や、アドベンチャーワールドやとれとれい市場から帰る人が多い時間帯です。

また、これはアドベンチャーワールドだけではなく他のテーマパークにも言えることなのですが、園内のレストランや自販機は割高です。

シュリンプさん

ただ持ち込みOKなので飲料などは買っていきましょう。

まとめ

子連れ2歳児には最高のテーマパークでした!!

3歳までは無料ということも考えるとかなり満足度が高いです。

近くの白浜も含めて再度行きたいです!

2歳子連れでアドベンチャーワールドへ!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次