コープこうべとよどがわ生協、京都生協(コープきんき)を比較

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
コープこうべとよどがわ市民生協・京都生協を比較
  • URLをコピーしました!

こんにちは。シュリンプです。

今回はコープこうべとコープきんきの大阪よどがわ市民生協(よどがわ生協)、京都生協を比較しました。

まず、コープこうべは主に兵庫県を対象とする生協です。

一部、大阪と京都の宅配エリアもカバーしており、対象地域の人は大阪よどがわ市民生協(よどがわ生協)や京都生協も選択できます。

シュリンプさん

先に結論から言うとどちらでも大きくは変わらないです。

ぽんさん

そうなの?

生協は全国に複数ありますが、コープこうべ・コープきんき(京都生協・よどがわ生協)はコープのオリジナル商品を多く扱う一般生協です。

コープの商品を購入するのであればどちらにしても問題ないです。

とはいえ違う生協なので違う点もあります。

本記事では細かいシステムがどう違うか、選び方などをまとめました。

違いが分からない人やどちらの生協に入るか迷っている人は参考にしてください。

最初にコープきんきとコープこうべの比較をしていますが、各生協の詳細比較をすぐ見たい人はこちらをどうぞ。

よどがわ生協とコープこうべの比較をすぐ見る

京都生協とコープこうべの比較をすぐ見る

他にも関西にはコープ自然派や生活クラブ、グリーンコープがありますがこれらの生協は方針が一般生協と異なっています。

関西の生協全体の比較をしたい人は下の記事も読んでみてください。

目次

コープについて

そもそもコープとは生活協同組合という同じ組合ですが、全国に複数のコープが存在します。

それぞれのコープの共通点は以下です。

  • コープだけで扱うオリジナル商品が買える
  • 加入時に出資金を払う必要がある
  • 組合員にならないとサービス(コープの宅配)が利用できない

つまり、コープの宅配を利用するにはコープに加入する必要があります。

それでは、たくさんのコープがあってその違いは何でしょうか。

相違点はズバリまとめるとこう。

  • 宅配エリアが違う
  • それぞれの組合で取り扱っている商品の数や、組合の方針が異なる

どこの生協にも。自由に加入できるわけではなく、自身が住んでいるエリアの生協に加入する必要があります。

シュリンプさん

対象のエリアに複数のコープがあれば、併用も可能です!

コープこうべとコープきんき

ぽんさん

生協には複数生協があるのが分かったよ~。
では、コープこうべとコープきんきとは?

シュリンプさん

コープきんきもコープこうべも関西にある生協です。

関西には他にも生協が複数存在します。

  • コープこうべ
  • コープきんき
  • 生活クラブ
  • コープ自然派
  • グリーンコープ

ざっくり分けるとコープきんき・コープこうべはそれぞれの地域の一般生協生活クラブ・コープ自然派・グリーンコープは品質にこだわった生協です。

生協で取り扱っている商品の構成は大まかにいうと、

コープの商品+スーパーでみるような市販の商品+生協独自開発

となっています。

一般生協であるコープこうべやコープきんきは全体的に取り扱い数や品揃えが豊富です。

一方同じ地域で利用できるコープ自然派や生活クラブ、グリーンコープは品質基準が高く、その分商品を厳選しており、生協独自のオリジナル商品も多いです。

結果的に値段も比較的高めです。

コープきんきとは

シュリンプさん

それぞれ地域に生協があるんだけど、それが連合になっているのがコープきんきだよ!

コープきんきは関西の兵庫を除く各地域の生協の連合です。

そのため、コープきんきの中にさらに生協が存在します。

  • コープしが
  • 京都生協
  • よどがわ市民生協
  • パルコープおおさか
  • いずみ市民生協
  • ならコープ
  • わかやま市民生協

それぞれの生協の宅配エリアは被っていないので、実際には住んでいる地域の生協に加入します。

こちらのリンクから各地域の生協を選んで、資料請求・申し込みができます。

コープこうべとは

一方、コープこうべは単一生協で全国で見ても巨大生協です。

コープこうべだけで、組合員が172万人います。

コープきんきは各府県の連合で組合員が220万人なので組合員数が相当多い!

組合員数だけだと、コープみらい(関東の生協)、コープさっぽろに次いで多いです。

兵庫の人はコープこうべ他の地域の人はコープきんきに加入することになります。

ただ、コープこうべは大阪と京都の一部も宅配エリアとしています。

これらの地域の人はコープこうべかコープきんきの生協か、という選択肢ができるのです。

コープきんきとコープこうべ

つまり、コープこうべかコープきんきかの比較になります。

ちなみにコープこうべには実店舗が多かったり、コープの宅配とは別にネットスーパーが利用できたりしますが対象エリアが限られているので本記事では触れません。

他の生活クラブやコープ自然派との違いについて知りたい方は 関西のコープ選びの記事をご覧ください。

コープこうべとコープきんきの共通点

以下の点は共通です。

  • 出資金を支払うことで加入でき、コープの宅配が利用できる
  • コープの商品が購入できる
  • 品揃えが豊富で比較的手ごろな商品をそろえている

出資金を支払うことで加入でき、コープの宅配が利用できる

コープの宅配を利用するには組合員になって、出資金を払う必要がありますが、これはコープきんき・コープこうべに限らずどの生協に加入しても同じです。

コープの食材宅配に限らずコープが行っているサービス(お弁当宅配やコープ共済)を利用するためには加入が必要です。

出資金は多くても5,000円で、1,000円や2,000円が多い印象です。

また、脱退すれば返ってくるものなので安心してください。

コープの食品が購入できる

組合員になることでコープオリジナル商品を購入することができます。

コープオリジナル商品とはコープマークの付いた商品の事です。

コープマーク

シュリンプはコープの宅配を続けている一番の理由がこれです。

【コープ体験談】実際に使って分かったメリット・デメリットでも書いていますが、生協に加入していないと買えない魅力的な商品が多いです。

コープきんきとコープこうべは地域の一般生協なので、宅配エリアが違うものの品揃えが豊富で同じ商品も多く扱っています。

コープオリジナル商品の人気商品はどの生協でも扱っていることが多いです。

これが、コープこうべ、コープきんきのどちらでも大きく変わらないといった理由です。

例えば離乳食品。

コープこうべ・コープきんきどちらも離乳食・キッズ向け商品のカタログが別で用意されており、豊富に取り扱いがあります。

コープきんきでは「にこにこほっぺ」、コープこうべでは「すくすくめ~む」というカタログです。※すくすくめ~むはWEBだとWEBめ~むすくすくというものがあります。

離乳食に使える商品を一部紹介します。

  • きらきらステップ

きらきらステップはコープ商品で離乳食向けのシリーズです。どちらの生協でも取り扱いがあります。

きらきらステップ一覧
  • うらごしシリーズ

野菜がペースト状になっていて、こちらも離乳食を作るのに便利です。

ポーション状のものが小分けされていて、チンするだけ✨

にんじんのうらごし

どちらの生協でも、にんじん、かぼちゃ、えだまめ、コーン、ほうれん草のうらごし野菜が買えます。

シュリンプさん

コープでは離乳食向けとして販売しているわけではないけど、離乳食に使える食材もたくさんあるよ!

離乳食に使える便利食材はまだあり、関西でパルシステムの離乳食向け食材を使いたい人はコープとコープ自然派があるよの記事に書いているので気になる人はこちらもご覧ください。

コープこうべとコープきんきの違い

ぽんさん

結局宅配エリアが違うだけってことなの?

シュリンプさん

違う生協ではあるので、各生協によって取り扱っている商品や、各生協オリジナル商品などがあるよ!
あと、宅配料とか細かいシステムに違いがあるよ~!

生協の多くは先述しているように、コープ商品+市販商品(スーパーでも見かける商品)+生協独自の商品という構成です。

生協独自開発のものは当然その生協に加入しないと買えません。

例えば、コープこうべはコープスというプライベートブランドがあります。

兵庫県産の素材を使ったり、組合員の意見を反映して開発したオリジナル商品です。

コープスヨーグルト
引用:https://www.coop-kobe.net/
コープス食パン
引用:https://www.coop-kobe.net/

一方コープきんきにもコープきんき共同開発商品というコープとコープきんきの共同で開発した商品を扱っています。

主に関西の生協で販売されていますが、コープこうべでは取り扱いがありません。

コープきんきヨーグルト
引用:https://www.kinki.coop/
コープきんき食パン
引用:https://www.kinki.coop/

また、コープ商品の中でも生協によって取り扱っている商品とそうでない商品があります。

人気なコープ商品はどの生協でも取り扱っていることが多いよ😊

また、宅配料などの細かいシステムの差があります。

この違いについては次の項目で詳しく比較しています。

お試しセットを試す

コープこうべかコープきんきか迷っている場合はまず、お試しセットを頼んでから決めるのが良いです。

お試しセットなどのお得なキャンペーン商品がる生協は限られています!

コープこうべは現在お試しセットをしていないので、試してから加入というのができません。

そのため、コープきんきのお試しセットを頼んでみて良かったらよどがわ生協や京都生協を継続。

やっぱり、コープこうべも試してみたければコープこうべに加入すれば良いです。

お試しセットは加入しなくても良いですし配達してくれるのもヤマト運輸なので配達時に対面で勧誘されることがありません。

シュリンプさん

勧誘の電話はあるけど、断っても問題ないです。
対面に比べるとハードルが下がる!

ちなみに、迷っていない人(加入を決めている人)もお試しセットは頼んでおきましょう。

なぜなら、一世帯一回限りでその生協に加入していない、というのが条件だからです。

※ちなみにコープこうべに加入しているけど、コープきんきに加入していなければコープきんきのお試しセットは頼めます。

サンプル用に数が少ない商品とかではなく、加入したら購入できる商品が50%OFF以上の価格で購入できるので頼まないと損です。

※画像クリックで公式の詳細に飛びます。

ボリューム満点セット
ボリューム満点セット
和食なごみセット
和食なごみセット
離乳食きらきらセット
離乳食きらきらセット
ボリューム満点セット和食なごみセット離乳食きらきらセット
ボリューム満点セット
和食なごみセット離乳食きらきらセット

  

シュリンプさん

個人的には、コープきんきのボリューム満点セットがお勧めです✨

離乳食も試せます。

次の項目からそれぞれの生協をエリアごとに比較しているので、詳しく知りたい人は進んでください。

注意点として契約してから実際に注文できるようになるまでもラグがあります。

早く使いたい人は早めに契約しておきましょう。

コープこうべとよどがわ生協

大阪府でコープこうべも選択できる地域の人です。

対象エリア

コープこうべ・大阪よどがわ市民生協も選択できるのは、以下の地域。

大阪市西淀川区、大阪市東淀川区、大阪市淀川区、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、茨木市、箕面市、摂津市、三島郡島本町、豊能郡豊能町、豊能郡能勢町

よどがわ市民生協の位置
シュリンプさん

淀川より北側の大阪府の北摂エリアと大阪市の一部です。

コープこうべとよどがわ生協比較表

配達料などの細かいシステムの違いを表にしました。

スクロールできます
よどがわ市民生協ロゴ
コープきんき
(よどがわ市民生協)
コープこうべロゴ


コープこうべ
(おおさかパルコープ)
配達料¥102〜204
※購入金額による
※お届けのないときは¥73
¥231円
※お届けのないときは半額
赤ちゃん割引1歳未満無料
1歳未満無料
子育て割引1歳~4歳は3か月無料
その後1年(¥102)
妊娠中~満6歳未満(¥114)
出資金1,000円1,000円
お試しセットあり

お試しセットを見る
なし
支払い方法口座振替口座振替
入会特典宅配料2カ月無料
1,000ポイント
WEB加入でさらに2,000ポイント
インターネット注文限定で
8週間24品目をおためし価格
宅配料10週無料
1,000ポイント
WEB加入でさらに2,000ポイント
資料請求で商品プレゼント 資料請求
各コープの比較

大きい違いはないものの、宅配料など細かいところが異なります。

宅配料で選ぶならよどがわ市民生協

宅配料が安いのはよどがわ生協です。

コープこうべの宅配手数料は231円

よどがわ市民生協は宅配料が以下のように設定されています。

1回のご利用金額個配管理手数料(税込
7,400円 未満185円(税込204円)
7,400円~9,250円 未満139円(税込153円)
9,250円 以上93円(税込102円)

一番高くても一回あたり、204円なのでコープこうべよりも安く配達してもらえます。

子育て割引やシニア割引がない期間であれば、よどがわ市民生協の方が利用しやすいですね。

注文がないときは102円ですが、それもコープこうべの宅配料より安いです。

配達料金で選ぶならよどがわ生協です。

1歳~6歳の子どもがいる場合コープこうべの宅配料が安い

宅配料はよどがわ市民生協の方が安いものの、コープこうべは子育て割り引きが充実しています。

6歳未満の子どもがいる場合は、配達料が114円になります。

よどがわ市民生協にも子育て割り引きはあるものの、3か月無料+1年(半額)です。

1歳未満の子どもがいる家庭では両方とも赤ちゃん割引で宅配料が無料です。

1歳まではよどがわ生協で、それ以降はコープこうべという使い方もできます。

品揃えはコープこうべだがよどがわ市民生協も十分多い

どちらの生協も、日用品・雑貨を掲載したものなど複数のカタログがありますが、食材カタログで比較します。

WEBカタログで確認したところ、メインのカタログではよどがわ市民生協が96ページでコープこうべは80ページでした。

コープは毎週カタログに掲載されるものが変わるのですが、コープこうべでは期間中いつでも買える「いつでもめ~む」というカタログがあり、こちらが42ページあります。
※2023年当時の情報で時期によっても取り扱い数や商品は変わります。

参考:https://www.coop-kobe.net/member/shop/webcatalog/webcataload_sample.aspx?catalog_type=food
https://eshop.nanairo.coop/wc/web/wc/lwc?coopCode=719&pc=23092000&band=sp

コープこうべの方が多いですが、よどがわ市民生協も十分な取り扱い数です。

両方ともコープオリジナル商品を多く扱っているので、どちらの生協でも買える商品も多くあります。

お試しセットがあるのはよどがわ生協

コープこうべは現在お試しセットを実施していません。

よどがわ生協ではコープきんきのお試しセットが注文できます。

このお試しセットはコープの人気商品なのでコープこうべでも取り扱いがあるものも多いです。

そのためコープ商品をお試ししたい人にもおすすめです。

コープきんきのお試しセットは生協の人ではなく宅急便のため対面での勧誘はありません。

※下記の画像クリックで詳細ページに飛びます。

※画像クリックで公式の詳細に飛びます。

ボリューム満点セット
ボリューム満点セット
和食なごみセット
和食なごみセット
離乳食きらきらセット
離乳食きらきらセット
ボリューム満点セット和食なごみセット離乳食きらきらセット
ボリューム満点セット
和食なごみセット離乳食きらきらセット

どちらもWEB加入がお得

どちらの生協も新規加入者特典があります。

コープこうべよどがわ市民生協
10週間宅配料無料2ヶ月宅配料無料
加入後ネット注文で1.000ポイントプレゼント
WEBから申し込みで+2,000ポイント
1,000ポイント
WEBから申し込みで2,000ポイント
エコバッグプレゼント(現在なし)インターネット注文限定で
8週間24品目をおためし価格

宅配料が無料になる期間は10週と2ヶ月なので、ほとんど変わらないですね。

よどがわ市民生協は加入してからのお試し価格が8週ですが、一つ50円ぐらい値引きされたとして、1,200円ぐらいお得になるのでそれが8週はなかなかお得です!

どちらもWEB申し込みの方がお得です。

よどがわ市民生協では資料請求でもサンプルプレゼント

お試しセットまで頼まないけど資料だけ欲しいという方はよどがわ市民生協では資料請求するだけでも好きな商品がもらえます。

よどがわ市民生協資料請求
シュリンプさん

この中だと、冷凍のさば切り身がおススメ✨😊
冷凍ですが、脂がのっておいしいです。

※お試しセットを頼むと資料請求特典はもらえません。

個人的にはお試しセットの方が色々試せてお勧めです。

資料請求特典の場合は訪問があるので、直接話を聞きたいという方は良いですね。

どちらの生協に加入しても(未加入でも)はじまるばこがもらえる

コープこうべ、よどがわ市民生協のどちらに加入しても、大阪府にお住まいで子どもがいる家庭ははじまるばこが無料でもらえます。

まだもらっていなければ、プレゼントされるものなので忘れずに申請しておきましょう。

はじまるばこバナー
引用:https://join.kinki.coop/hajimaru/

どれも、子育てするのに有難いですね。

「とろみちゃん」はシュリンプも持っているのですが素材が馬鈴薯(遺伝子組み換えではない)だけで作られているので安心して簡単にとろみづけができます。

なかなか添加物が入ってないものってないですがコープの商品はこういったシンプルで便利な商品が多いです😊

条件は母子手帳を持っていること。子ども一人につき一つ頼むことができます。

ちなみに、はじまるばこは既に生協に加入済の人ももらえます。

下のバナーから申し込みできます。

※逆にいうと、生協ごとに一つもらえるわけではないので、2つの生協に加入したら2つもらえるというわけではありません。

コープこうべと京都生協(コープきんき)

対象エリア

京丹後市の人が対象です。

京都生協とコープこうべが対象の地域

コープこうべと京都生協比較表

細かいシステムの違いを表にしました。

項目コープこうべ京都生協
配達料¥231円
※お届けのないときは半額
¥0〜218円
※購入金額による
赤ちゃん割引1歳未満無料母子手帳交付〜2歳まで無料
子育て割引妊娠中~満6歳未満(¥114)2歳以上~満6歳まで
(¥105)
出資金¥1,000¥2,000
取り扱い数多い
メインカタログ80ページ
サブカタログ42ページ
多い
メインカタログ96ページ
支払い方法口座振替クレジットカード
口座振替
注文方法PC,スマホ、アプリ、携帯
紙、電話
PC,スマホ、アプリ、携帯
紙、電話、FAX
離乳食向け商品きらきらステップ
うらごしシリーズ
きらきらステップ
うらごしシリーズ
お試しセットなしあり
新規加入特典宅配料金10週無料
1,000ポイント
WEB加入でさらに2,000ポイント
宅配料2週無料
公式サイト 資料請求 資料請求

表を見ると、京都生協は宅配料がお得で、コープこうべは品揃えが豊富ですね。

京都生協は宅配料が安い

宅配料が安いのは京都生協です。

京都生協は宅配料が以下のように設定されています。

1回のご利用金額個配管理手数料(税込
0円95円(税込105円)
5000円 未満198円(税込218円)
5000円 以上150円(税込165円)
10,000円 以上100円(税込110円)
15,000円 以上0円

一番高くても一回あたり、218円なのでコープこうべよりも安く配達してもらえます。

注文がないときは105円ですが、それでもコープこうべの宅配料より安いです。

また、京都生協は6歳未満のこどもがいる家庭ではさらに配達料を安く利用することができます。

2歳までは無料で、6歳未満は105円です。

シュリンプさん

これは他のコープきんきの生協と比べても安い方です!

宅配料で選ぶなら京都生協に申し込みしましょう。

品揃えはコープこうべだが京都生協も十分多い

どちらの生協も、日用品・雑貨を掲載したものなど複数のカタログがありますが、食材カタログで比較します。

WEBカタログで確認したところ、メインのカタログでは京都生協が96ページでコープこうべは80ページでした。

参考:https://www.coop-kobe.net/member/shop/webcatalog/webcataload_sample.aspx?catalog_type=food
https://eshop.nanairo.coop/wc/web/wc/lwc?coopCode=622&pc=23092000&band=bb

コープは毎週カタログに掲載されるものが変わるのですが、コープこうべでは期間中いつでも買える「いつでもめ~む」というカタログがあり、こちらが42ページあります。
※2023年当時の情報で時期によっても取り扱い数や商品は変わります。

コープこうべの方が多いですが、京都生協でも十分な取り扱い数です。

両方ともコープオリジナル商品を多く扱っており、どちらの生協でも買える商品も多くあります。

加入者特典で選ぶならコープこうべ

どちらの生協も新規加入者特典があります。

コープこうべ京都生協
10週間宅配料無料8週宅配料無料
1.000ポイントプレゼント
+WEB加入でさらに2,000ポイント
8週40品目お試し価格
エコバッグプレゼント(現在なし)

加入者特典では、宅配料はあまり変わらないですね。

ポイントがもらえる方がよければコープこうべで、お得に商品を買いたい方は京都生協です。

お試し対象が40品目と多いので、一つ50円引きぐらいでも2,000円ぐらいお得になります。

それが8週なのでトータルで考えるとかなりお得です。

支払い方法で選ぶなら京都生協

京都生協であれば、クレジットカード支払いができます。

毎回生協で注文すると一か月で数万円の支払いですよね。

ポイントが購入ごとに貯まるのは嬉しいです!

支払いはクレジットカードでしたいという場合は京都生協です。

2つ加入するのはありなのか

もし、妊娠中~1歳未満のお子様がいる場合、両方加入して試すのもありです。

この期間であればどの生協でも宅配料が無料なので複数のコープに加入しているデメリットが小さいです。

どちらの生協が良いかをリアルタイムで比較できるので確実です。

例えば、アプリやWEB画面の使いやすさ、商品のラインナップを実際に確認することができます。

シュリンプさん

両方試して気に入るコープを継続すれば良いですね。

シュリンプは一般のコープとコープ自然派の2つの生協に加入していますが、複数の生協を利用するメリットもあります。

まず、配達の曜日が異なっていれば、週2回コープの宅配を利用できます。

これは、コープのデメリットである、配達時間・曜日が固定される(基本週1回で曜日選べない)というデメリットを補ってくれます。

つまり、賞味期限が短くてよく使う野菜やパンなどを両方の生協で買うことが可能。

コープにはカット済みの食材セットのミールキットがあり、とても便利なのですがこれをそれぞれ頼んで週2回配達してもらうことも可能です。

あと、コープの商品って、物によっては販売しているのが月1だったり、隔週だったりするんですよね。

複数の生協に加入していると、冷凍庫の空き具合で注文を良いタイミングでできたりします。

一応、複数のコープに加入するデメリットだと感じる理由も下記に。

  • 単純に申し込み・注文などが煩雑(ただでさえ、1週間後の注文をするので何を買っているか分かりにくい)
  • 直接受け取れない場合は箱の保管がネック
  • カタログや包装の袋も倍の量(カタログは不要にできる場合があります。)

2つとも気になっている場合はまず資料請求してみましょう!

まとめ

今回、コープこうべとコープきんきの生協を対象エリアごとにそれぞれ比較しました。

どちらもおすすめの生協です😊

離乳食作りやミールキットなどとってもお世話になっています。

コープこうべとコープきんきの共通点

  • コープ商品を多く、お手頃価格で取り扱っている
  • 離乳食向け食材も豊富

コープこうべとコープきんきの相違点

  • 宅配料や支払い方法の違い・・・コープきんきの生協の方が宅配料は安い。子育て世帯ではコープこうべが安いこともあり。
  • 新規加入者特典・・・コープこうべは宅配料無料期間が長い
項目コープこうべ大阪よどがわ市民生協京都生協
配達料¥231円
※お届けのないときは半額
¥102〜204
※購入金額による
※お届けのないときは¥73
¥0〜218円
※購入金額による
赤ちゃん割引1歳未満無料1歳未満無料母子手帳交付〜2歳まで無料
子育て割引妊娠中~満6歳未満(¥114)1歳~4歳は3か月無料
その後1年(¥102)
2歳以上~満6歳まで
(¥105)
出資金¥1,000¥1,000¥2,000
取り扱い数多い
メインカタログ80ページ
サブカタログ42ページ
多い
メインカタログ96ページ
多い
メインカタログ96ページ
支払い方法口座振替口座振替クレジットカード
口座振替
注文方法PC,スマホ、アプリ、携帯
紙、電話
PC,スマホ、アプリ、携帯
紙、電話、FAX
PC,スマホ、アプリ、携帯
紙、電話、FAX
離乳食向け商品きらきらステップ
うらごしシリーズ

きらきらステップ
うらごしシリーズ
きらきらステップ
うらごしシリーズ
お試しセットなしありあり
新規加入特典宅配料金10週無料
ネット注文で1,000ポイント
WEB加入でさらに2,000ポイント
宅配料2ヶ月無料
1,000ポイント
WEB加入でさらに2,000ポイント
8週お試し価格
宅配料8週無料
8週お試し価格
公式サイト 資料請求 資料請求で商品プレゼント 資料請求

今ならお試しセットあり

  • コープの人気商品が半額でお試し可能
  • 配達はヤマト運輸なので、対面の勧誘なし
  • 1世帯1回で未加入であれば申し込みOK

1世帯1回なので、この機会に頼んでみましょう。

ちなみに、よどがわ市民生協の資料請求特典はお試しセットを頼むと無効になります。

※画像クリックで詳細に飛びます。

ボリューム満点セット
ボリューム満点セット
和食なごみセット
和食なごみセット
離乳食きらきらセット
離乳食きらきらセット

 

お得な始め方

STEP
資料請求or お試しセット申し込み

迷っている人はまず、資料請求もしくはお試しセットを申し込んでみましょう。

よどがわ市民生協などは資料請求でサンプルがもらえます。

※資料請求のサンプルの場合は直接対面で勧誘がある場合が多く、お試しセットを頼んだ場合は資料請求特典が適用されません。

お試しセットを頼んでも資料はもらえるので、個人的には資料請求よりお試しセットの方がお勧めです。

コープきんきのお試しセットを見る

シュリンプさん

コープきんきのお試しセットはコープの人気商品です。

そのため、コープこうべで取り扱っているものも入っています。

コープの商品ってどんな感じかな?というのを試してみたい場合もおススメ。

コープきんきのお試しセットは生協の人ではなく宅急便のため対面での勧誘はありません。

もし、勧誘の電話がかかってきた際には自身の宅配エリアの配達曜日を確認しておくと良いです!

生協はエリアによって配達する曜日が決まっているので判断材料にしても良いかもしれません。

STEP
WEBから加入申し込み

もし、加入を決めていてもWEBからの申し込みでしかクレカ支払いができない場合やWEB加入でポイントがもらえる場合があります。

そのため、電話で申し込みよりもWEBからの方をお勧めします。

コープこうべとよどがわ市民生協・京都生協を比較

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次