こんにちは。
2歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。
今回は絵本がもらえるキャンペーンをまとめました。
対象者は全員もらえますので、チェックしてみてください。
絵本が無料でもらえるキャンペーン
絵本が無料でもらえるキャンペーンをまとめました。
抽選は外しています。
- 対象商品購入
- ライフプラン相談(無料)予定がある人向け
資料請求・応募
ベビーカレンダーしかけ絵本

ベビーカレンダーに応募すると、無料でしかけ絵本がもらえます。

少し紙がペラペラですが無料の割には十分な内容です。
軽くて持ち運びも便利でよく読んでいます。
0歳でもらって2歳の今でも読みます。
- 対象
- 0歳から12ヶ月の子どもの保護者
- 主催
- ベビーカレンダー
応募方法
下記リンクから応募。
こどもちゃれんじBaby資料請求


ちゃれんじに資料請求時の無料プレゼントです。


絵本2冊が選べます。
1冊は実際に教材で届ていたものなのでクオリティは◎。
1冊はオリジナル絵本です。
- 対象
- 2024年4月2日~2025年4月1日生まれのお子さまとおうちのかた
- 〈こどもちゃれんじbaby〉の資料請求をはじめてする
- 主催
- ベビーカレンダー
- ※ちなみに、My First Englishの英語絵本も一緒にサンプルがもらえます。
- ※My First Englishの教材に興味がある人は一緒に申し込みしておきましょう。
My First Englishに関しては別記事にもしています。
応募方法
下記ボタンから公式サイトへ。






※MyFirstEnglishの英語絵本も欲しい場合はチェック


こどもちゃれんじ(1歳~6歳)資料請求
Babyと同様に1歳~6歳を対象とするこどもちゃれんじも対象年齢によって資料請求で絵本がもらえます。



これは実際の教材でもらえるものなのでかなりお得~。
シュリンプ的には資料請求→特大号で入会が一番お得では?
と感じます。


現在(2025年6月)では「ぷち」と「ぽけっと」で絵本がもらえます。


- 対象
- 2022年4月2日~2024年4月1日生まれのお子さまとおうちのかた
- これより前の子どもはワークがプレゼント
- 〈こどもちゃれんじ〉の資料請求をはじめてする
- 主催
- ベネッセ
- ※ちなみに、こどもちゃれんじEnglishについても同時に資料請求できるます。。
- ※こどもちゃれんじEnglishの教材に興味がある人は一緒に申し込みしておきましょう。
こどもちゃれんじEnglishについては記事にしています。






資料請求申込
1~6歳の場合はそれぞれ入力した子どもの月齢に従ってプレゼントが決まります。
ベネッセ「お名前入り絵本」無料プレゼント


「たまひよ」の企画です。
子どもの名前が入れられるオリジナル絵本です。


初めてのお子様向けと、お兄ちゃん、お姉ちゃんがいるお子様向けのバージョンもあって素晴らしい。



本の内容もリンクから確認できます。
妊娠中に欲しいと思っていて忘れていたので
もっと早くしておけばよかった。。。
と思うぐらい良いですよ~。
応募方法
下記リンクから応募。
ベネッセ特別企画「小学生読書」応援企画
こちらもベネッセの企画です。
本当に応募するだけで、市販の本が1冊もらえるという超太っ腹企画。
(ベネッセオリジナルの本もあります。)
小学生となっていますが、対象年齢は細かい制限はないようです。
ただ、小学生読書というだけあってラインナップは小学生向けかもしれません。
アンケート期間が決まっていて2025年は11月末までです。



シュリンプはおおきなかぶをリクエスト。
届くのが楽しみ。
もらえるパターンは2つ。
- 紙の本を1冊・・・10冊程度の中から好きな本を1冊選んでもらえます。
- 電子書籍読み放題・・・10冊が3ヶ月間読み放題です。
下記は配本のラインナップの一部です。






※例年やっているキャンペーンですが応募期間が決まっています。
- 対象
- 子どもがいる家庭
- 指定された期間に応募完了
- 主催
- ベネッセ進研ゼミ
応募方法
下記ボタンから応募。
対象商品購入でもらえる
ハッピーセット
マクドナルドのハッピーセットを買うと、絵本が選べます。



おもちゃがもらえるイメージはありましたが最近は絵本ももらえるのですね!
今まで配布されていた絵本はこちら。





内容は0歳よりも上の年齢向けです。
ただ、付録と思えないぐらい内容。
シュリンプ的にはAR絵本がたまにあるのですが、
これが個人的に特におススメ。
今まで配布された絵本はWEBで公開されています。
- 対象
- ハッピーセット購入者
- 主催
- 日本マクドナルド株式会社
応募方法
マクドナルドでハッピーセットを注文。
※付録は在庫がない場合があるので、店舗で確認。
ライフプラン相談(無料)予定がある人向け
こちらは、実際に相談予定がある人向けですが、相談予約だけで絵本がもらえるものです。



絵本は関係なしでFP相談は何社か比較するのがおススメです。
マネードクターFP無料相談で選べる本


「相談予約」申し込み時に希望のプレゼントが選択できます。
現在は「いないいないばぁ」が選択できます。
- 対象
- 予約相談申し込み者
- 主催
- マネードクター(株式会社FPパートナー)
応募方法
下記ボタンから応募。
ベビープラネット無料相談
ベビープラネットは妊娠〜出産〜子育て中の「ママ」のための 保険無料相談サービスです。
ママ向けなので、こういう人にはおススメです。
「もうすぐ出産だけど、保険に入っていないので不安・・・」
→ 妊娠中でも周期に関係なくご加入できる医療保険を教えてもらえる。
「赤ちゃんの急な体調変化で心配・・・」
→24時間365日、看護師や医師に電話で無料相談が出来るサービスが 保険に無料で付いている商品を教えてもらえる。
「学資保険のこと商品が多くて迷ってしまう・・・」
→ 20社以上の保険会社の中から「掛け金」と「満期」から一番利率の良い商品を 比較、提案が可能なFPと相談が出来る。
商品知識が豊富で国の制度などにも詳しく、 子育て経験のあるFPと多く提携していて何度でもご相談が可能。
申し込み時にもらえるギフトとして「はらぺこあおむし」などがあります。
- 対象
- 予約相談申し込み者
- 主催
- ベビープラネット(株式会社レガシーワークス)
応募方法
下記ボタンから応募。
生協加入
こちらはエリアが限定されてしまうのですが、対象の方で生協を検討している方はとってもおススメです。
いずみ市民生協の「コープで絵本スマイル」


いずみ市民生協は大阪の生協です。
対象エリア
東大阪市、八尾市、藤井寺市、柏原市、松原市、羽曳野市、富田林市、大阪狭山市、河内長野市、堺市、高石市、泉大津市、和泉市、岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市、阪南市、太子町、河南町、忠岡町、熊取町、田尻町、岬町、千早赤阪村
1~2歳のお子様やお孫さんがいる家庭に無料で配本してもらえるサービスです。
絵本は合計4冊もらえます。



ちなみに、いずみ市民生協は未就学児がいる家庭は配送料も安く加入しやすい生協です。
- 対象
- いずみ市民生協加入者
- 主催
- いずみ市民生協
応募方法
既に加入している人は下記のリンクから、申し込み。
加入がまだの人は下記から申し込みします。
関西には色々コープがあるので、コープって何?という方はこちらの記事をどうぞ。
コープさっぽろ絵本がトドック


コープさっぽろが主催している絵本の配本キャンペーンです。
今年は申し込みが終わっているのですが毎年実施されています。
「さっぽろ」となっていますが、北海道全域をカバーしています。
北海道の人であれば加入可能。
トドックというのは、コープさっぽろの宅配システムのことです。
1~2歳のお子様やお孫さんがいる家庭に無料で配本してもらえるサービスです。
絵本は何と8冊も無料でもらえます。



1冊1000円ぐらいとしても8,000円て考えるとめっちゃ良いですね。
これだけでなく、なんとトドックは15歳未満の子供がいる家庭は配送料無料なので、子育て家庭に優しい生協です。
- 対象
- コープさっぽろ生協加入者
- 1~2歳の子どもがいる家庭
- 主催
- コープさっぽろ
応募方法
既に加入している人は下記のリンクから、申し込み。
加入がまだの人は下記からコープさっぽろに申し込みします。
コープって何?という方はこちらの記事をどうぞ。