おうち英語用CDプレーヤーにラクレコが最高だったのでレビューします!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
おうち英語用CDプレーヤーにラクレコが最高だったのでレビューします!
  • URLをコピーしました!

こんにちは!0歳(ぷりちゃん)女の子のママ、シュリンプです!

おうち英語をしたいんだけど、幼児向けの英語の本や教材ってCDが多い。。。

シュリンプさん

何でこの時代にアプリとかじゃないの?
CDプレーヤーがないんだけど。。。となった人もいるのではないでしょうか。

今回はおうち英語でかけ流しや絵本の読み聞かせをする用に買ったラクレコがとっても良かったのでレビューします!

ラクレコというのはPCなしで、スマホやタブレットでCDが聞けるレコーダーのことです。

アプリにCDの曲を取り込めて、プレイリストを作ったり同じところをリピートして聞けたりと、おうち英語にピッタリ!

  • プレイリストを作って聞き流し
  • CD入れ替え不要
  • オフライン・バックグラウンド再生OK
  • スマホに取り込めるので車の中などどこでも再生可能

・・・などなど買ってみると我が家にピッタリでした。

AmazonやApple Musicなどのサブスクサービスも検討したのですが、英語絵本の読み聞かせもしたい、かつ音源が欲しかったためそれだと絵本につているCDは結局プレーヤーが必要。。

CDプレーヤーは入れ替えが面倒なので最初検討していなかったのですが、これなら1度取り込めば後は入れ替えしなくてもアプリを開いてタップするだけなんで、全然簡単です。

コスパ良く聞き流しをする方法も書いていますので、ぜひ最後までお読みください!

今回の記事はこんな人におすすめです。

  • おうち英語で聞き流しをコスパ良く、楽にしたい
  • 英語絵本の読み聞かせもしたい
  • どんなCDプレーヤーが良いか分からない
目次

おうち英語で聞き流しをするやり方

それでは、まず、おうち英語で聞き流しをするためにシュリンプが検討した方法です。

  • Amazon Music Unlimiteddに加入
  • You Tubeで子供向け音楽を流してかけっぱなしにする
ぽんさん

あれ?CDプレーヤーは?

シュリンプさん

実は最初はCDプレーヤーは考えていませんでした。
理由はCDの入れ替えは面倒臭いから!

実際に上記の方法でで音楽を流していた時もありました。

ぽんさん

読み聞かせをするまではよくアレクサで音楽をかけてくれたね~!

メリットデメリットはこちら。

メリットデメリット
Amazon Music Unlimited
などサブスク
・聞き放題
・購入するのがオンライン上で簡単
・Siriやアレクサを使うと「〇〇をかけて!」など音声だけで聞き流しができる
・スマホやタブレットなど複数デバイスで聴ける
・月額料金がかかる
・配信していない曲は聞けない
You Tube・無料で聞ける
・良質なチャンネルが豊富
・スマホやタブレットなど複数デバイスで聴ける
・広告が入る
・プレミアムでないとバックグラウンド再生できない
・配信していない曲は聞けない
・楽曲以外にもチャンネルがあり、幼児向けのコンテンツを探すのが大変

Amazon Music Unlimited

アレクサと相性が良いので、自分で「朝のプレイリスト」、「マザーグース」などプレイリストを作っておけば、「アレクサ、○○を流して!」というだけで音楽がかかります。

手軽さでいうならこれが一番楽です。

Amazon Music Unlimitedに登録しなくても、プライム会員であればAmazon musicの曲は聴くことができますが、シャッフル再生のみなので自由に曲を選んで流すということができません。

とりあえず、子供用の曲が流れれば良い、とかであればプライム会員特典のPrime Musicでよいかと思いますが、かけ流しをある程度選曲したいと思うとAmazon Music Unlimitedになります。

一番のデメリットは配信コンテンツ以外のものは聞けないことです。

当然なのですが、本についているCDは聞けません。

聞き流しするだけなら、お手軽さでいくと一番お勧めです!

アレクサとセットにすることで、家事していたりミルクをあげていたりしても音声だけでプレイリストを流すことができます。

シュリンプさん

育児・家事していると、声だけで操作できるのが楽だよね。

そのためAmazon Music Unlimitedが向くのはこんな人です。

  • Amazon music unlimitedの月額料金は許容できる。
  • 英語音楽の聞き流しができればよく、絵本の音源は流せなくても良い。

You Tube で再生

最近はYou Tubeでもたくさんのものがありますよね。

無料でも良質なコンテンツがたくさんあります。

You Tube Kidsであれば子供向けコンテンツが充実していて広告も少ないです。

音楽だけでなく、絵本も有名なものであれば音源を聴けるものもあったりします。

よく聞いていたのはBaby Sharkです!耳に残る音楽でシュリンプもノリノリで聴いていました。

一番のデメリットは視聴している間他のアプリが開けないことです。

聞き流し専用の使っていないスマホやタブがあれば良いですが、アプリを閉じてしまうと聞けなくなります。

結局手元にあるスマホでかけることが多いのですが、スマホで他のことができないと地味にストレスでした。 

You Tubeプレミアムにすると、バックグラウンド再生も可能で広告もないのでメインで使うのであればプレミアムにしたかと思います。                                                                                         

無料で始められるので経済面でいくと一番良いですね。

ラクレコを使えば読み聞かせも聞き流しも簡単にできる

聞き流しをするのであれば、配信サービスを使っても便利そうだったのですが、やっぱり絵本を読もうとしたときにCD付きの方が圧倒的に多かったんですよね。

この本も色んなおすすめの幼児向けの絵本で出てきて英語版・日本語版とあるのですが音源がCDなんですよね。。。

シュリンプさん

そのためやっぱりCDプレイヤー買った方が良いかな。。。と。

そこで、辿り着いたのがラクレコです。

ラクレコとは

ラクレコとはwi-fiルーターで有名なバッファローが販売しているPCなしでスマホにCDを取り込めるCDレコーダーです。

引用:公式サイト

本体を購入後に専用アプリをスマホにインストールしてアプリを本体にCDを入れてアプリを操作することでアプリに曲をダウンロードすることができます。

アプリは無料ダウンロードできます。

つまりCDの取り込みは必要なのですが、一度取り込んでしまえばCDの入れ替えは必要ないのです!

取り込み時はwi-fiが必要ですが、取り込んだ曲はバックグラウンド再生、オフライン再生が可能です。

これでスマホでどこでもいつでも再生できるようになるどころか、車の中でも聞き流しができます。

また、単純にCDの曲が聞けるだけでなくこれをおうち英語におすすめするのは、「語学学習プレイヤーモード」といってリスニング用CDなどの英語教材向けの機能があるからです。

シュリンプさん

さらに、詳しく説明していきます!

ラクレコの機能

ラクレコ

ラクレコにも複数種類があって少しずつ機能が違いますがCDを取り込めてスマホで聴けるというのは同じです。

主な特徴はこちら。

  • スマホにCDをPCなしで取り込みできる
  • 専用アプリによる曲の管理・再生
  • 語学学習プレーヤーモード
  • DVD視聴(対応機種のみ)

スマホにCDをPCなしで取り込みできる

一番大きな特徴です。

wi-fiを経由することで(もしくは本体とスマホをケーブル接続)、PCを経由せずにスマホに取り込みができます。

本体購入後に専用アプリをスマホにダウンロードしてアプリからCD取り込みを押すと、とっても簡単にCDの曲を取り込むことができます。

今回は実際に家に取り込んでいないアルバムがあったので、取り込んでみます。

くもんのアルバム取り込み
シュリンプさん

英語じゃなくてすみません。。

STEP
CDを本体にセット
くもんのアルバム挿入
STEP
スマホ側で本体に接続

セットし終わったらあとはスマホ側で操作します。

設定>Wi-Fiから本体(Buf-から始まる)を選択してラクレコ本体と接続します。

STEP
アプリから開始ボタンを選択

ラクレコとアプリが接続し終わったらアプリ側から操作します。

開始ボタンを押すと、取り込みが始まります。

取り込み開始
STEP
自動でアルバム情報を取得

取り込みが完了すると、自動でアルバム情報(タイトルや歌詞)を取得してくれます。

アルバム情報を取得
STEP
CDの取り込み完了
CD取り込み完了

次にまだCDを取り込みたい場合は、CDを入れると自動で取り込みが進みます。

今回3枚取り込みして1枚50~61分程でしたがどれも4~5分以内で取り込み終わりました。

ただ、注意点が一つあります。

バックグラウンドでも取り込みできるのかと思って取り込み中にアプリを閉じたらだめだったようで次にアプリを開いたら再開しないだけでなく、本体に接続するところからやり直しになりました。

取り込み中は待つ必要があります。

アプリによる曲の管理・再生

アプリに一度取り込むとあとはアプリ内から曲を選んで流すだけです!

シュリンプさん

これで、CDの入れ替えをしなくても良くなった!

絵本の付属CDを取り込んでおけば読み聞かせのときの音源にもなります。

スマホに取り込んだことによって、どこでもかけ流しができます。

入れてしまえばオフラインでも再生できるので、ネットが繋がっていなくてもOK。

CDプレーヤーのように電源も要らないので、場所の制約もありません。

ぽんさん

寝室やリビングだけでなく、車の中でも聞けるね~!

CDを横断して好きな曲のプレイリストを作ることもできますし、アルバムのプレイリストも可能です。

その他、リピート再生、シャッフル再生も対応しています。

語学学習プレーヤーモード

すごい、と思ったのがこの機能です。

このモードは正に英語学習者をターゲットにしており、以下の機能があります。

  • スピードコントロール
  • A-B間リピート機能
  • 3秒戻し&10秒スキップ機能

スピードコントロール

スピードコントロール
引用:公式サイト

0.7倍など再生速度を変更することができます。

ぽんさん

0歳とかだと語学学習って早くない??

シュリンプさん

この機能が嬉しいのはシュリンプです!

おうち英語は親が発音が下手でも一緒に歌ったり、読み聞かせしてあげることも重要らしいのです。


シュリンプは英語のリスニング・スピーキングがだめで聞き取りができないので何て言ってるんだろう?
ってなるときがたくさんあるんですよね。


そんなときにゆっくり聞き直したりできるととても助かります!

また、読み聞かせの時なのですが、絵本についている付属のCDがめちゃめちゃ遅いときがあります。

(読み聞かせ用のCDをあんまり聞いたことがなかったので盲点でした。。)

もちろん早すぎるよりは良いのかもしれないのですが、自分のいつもの読み聞かせスピードとあまりにも合わないときに、速度上げれると嬉しいです。

また、曲を流しているときは曲の歌詞も表示・非表示が選べるので歌詞を確認することも可能です。

A-B間リピート機能

A-B間リピート機能
引用:公式サイト

また、英語の聞き取れなかった部分だけを繰り返し再生したいときってないでしょうか?

そういう機能もあります。

AとBの箇所を自分で指定してそこだけリピートが出来ます。

例えばこの絵本はたくさんの単語やフレーズが英語で出てきます。

こういったものだと、何回か繰り返してワンフレーズ聞きたいときとかにも使えそうです!

将来的にプリちゃんはもちろん誰かが英語勉強したいときにも良いと感じました。

シュリンプさん

シュリンプやぽんさん(夫)もリスニングの勉強になる!

3秒戻し&10秒スキップ機能

3秒戻し&10秒スキップ機能
引用:公式サイト

ちょっと戻ったりスキップしたりといったあると便利な機能ですね。

3秒とか10秒というのも変更可能です。

ラクレコ×CDレンタルでコスパ抜群

シュリンプさん

でも、CDプレーヤーだともう少し安いのあるしなっていうあなた!

普通にCDを購入してCDプレーヤーで聞くと当然、買った分だけCD代金がかかりますがシュリンプは主に図書館で借りてきたCDを取り込んでいます。

下記はシュリンプが実際に取り込んでいるCDの一部です。

これだけでも全部買うと6,000円を超えます。

さらにCDプレーヤーを購入するとそれだけラクレコが買えます。

また、ラクレコを購入してからは取り込むのが楽すぎるので、おうち英語だけでなく、普通に自分が聞きたいCDや童謡なんかも図書館で借りて取り込んでいます。

ぽんさん

最近よく図書館行っているもんね!

シュリンプさん

そう。昔は図書館が近くにないと行ってなかったんだけど、ぷりちゃんが生まれてからは2週間に1回は図書館に行くようになったので、手間に感じません。

図書館って新発売された人気のアーティストのアルバムとかは扱っていなかったり借りれなかったりするかもしれないのですが、有名なマザーグースの曲が収録されたCDなどはどこの図書館にも置いていると思います。

シュリンプさん

いやでも図書館近くにないし。。
という方はCDの宅配レンタルを利用すると良いです!

おすすめはDMMレンタルTSUTAYA DISCASです。

宅配レンタルなので取りに行かなくて良いですし、返却もポスト投函でOK。

初月無料キャンペーンをしているので、最初の初月で上限分(どちらも8枚)を借りて一ヶ月で解約してもおうち英語の聞き流しをするには十分の曲数が借りられます。

図書館で取り扱いのない曲もCD・DVDレンタル専門だけあって大体見つかります。

ちなみに、レンタルしてきたものをネットにあげたり誰かに配布したりすることは著作権違反ですが自分だけで楽しむ(家庭内だけでの利用)のはOKです。

DMMレンタルで30日間無料で試す

TSUTAYA DISCASで30日間無料で試す

ラクレコの種類

主な機能は上にあげたのですが、DVD対応など機種によって違うのでまとめます。

シュリンプさん

ちなみにどの機種も黒と白の2色展開です!

RR-W1シリーズ
ラクレコwi-fiモデル
RR-C1シリーズ
ケーブルモデル
RR-PWシリーズ
microSDカードスロット搭載 DVD再生対応モデル
有線・無線無線(wi-fi)有線(ケーブル)無線(wi-fi)
DVD視聴××
SDバックアップ××
Amazonで見る
楽天で見る
Amazonで見る
楽天で見る
Amazonで見る
楽天で見る

RR-W1シリーズはWi-Fi接続でアプリにCDを取り込みます。

RR-C1シリーズはラクレコ本体とスマホをケーブル接続してアプリ内にCDの曲を取り込みます。

2つのシリーズの違いはWi-Fiで接続するかケーブル接続するかです。

Wi-Fiを持っているならwi-fiモデルで問題ないです。

RR-PW2シリーズの特徴は以下。

  • DVD視聴できる。
  • microSDカードが利用できて、microSD内にバックアップを取ることができる
シュリンプさん

シュリンプが持っているのはこのモデルです。

ちなみに最初DVDも取り込めるのかと思ったのですが、そうではなくて本体に挿入したDVDを専用アプリから視聴できる。という機能です。

ポータブルDVDプレイヤー代わりになれば良いかと思ってこちらにしました。

これがあると、車の中でラクレコ本体に挿入しているDVDをタブレットやスマホで見せることができます。

microSDは複数のデバイスで使うときに便利です。複数のデバイスにCDを取り込む場合はアプリ内に取り込みしないといけないのでデバイス分取り込みが必要です。

しかし、microSDにバックアップをとっておけば、一度取り込みしたものはmicroSDから取り込みできてしかも早い(CD1枚30秒程度)のです。

シュリンプさん

特にシュリンプはレンタルしたものもあるので、後から他のデバイスにも取り込みたいときにCDがないと取り込みできません。

この機能があることで返却後も取り込み可能です。

もっと楽に読み聞かせ、聞き流ししたいという場合

シュリンプさん

配信サービスにしろ、CDを買うにしろ何が良いか分からないし、面倒くさいという場合は専用の教材もあります。

シュリンプも幼児向け教材を購入していますが、やはり専用に作られているだけあって良書や有名な曲、教材によっては親向けのアドバイスなどがあります。

0歳向けの読み聞かせ教材

特に0歳から始められるものをまとめました。

スクロールできます
教材特徴対象年齢価格資料請求・モニター
ディズニーワールドイングリッシュ
ディズニーワールドイングリッシュ
高額だが、充実した内容で長く使える0~12歳981,200円資料請求
ベイビーイングリッシュラボ
ベビーイングリッシュラボ
CDと絵本がセットで毎月届く
マイページからから音源視聴可能
0~2歳26,400円資料請求
マイファーストイングリッシュ
ちゃれんじ
My First English
聞き流し用のラジオで100曲以上が聞ける
ラジオにかざせば読み聞かせができる本、図鑑、カード
0~1歳59,800円資料請求
サンリオイングリッシュマスター
サンリオイングリッシュマスター
All English教材
小学校・中学校レベルの文法を網羅
0~8歳334,980円無料モニター申し込み
各サービスの比較

DWE(ディズニーワールドイングリッシュ)とサンリオイングリッシュマスターは資料請求(無料)でもらえるものが充実しているので、一度は資料請求してみてください。

シュリンプさん

特にサンリオイングリッシュマスターは発売したばかりということもあり、いつ無料モニター申し込みが終わるか分かりません。

ちゃれんじMy First Englishとベビーイングリッシュラボは検討して現在はMy First Englishを利用しています。

この2つは0歳~2歳にピッタリだと思いますが、対象年齢が短いので2歳以降は別教材を購入する前提です。

(0歳からしたい人が英語教育をそれ以降やめることはないと思うので。)

My First Englishは使っていて良かったのですが、値段が倍違うので、ベビーイングリッシュラボでも良かったのかな~と思ったりも。。

おうち英語用CDプレーヤーにラクレコが最高だったのでレビューします!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次