両方利用して分かったコープ自然派とコープ違いを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
両方利用して分かったコープ自然派とコープ違いを解説
  • URLをコピーしました!

こんにちは!

0歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。

この記事を読んでい人はコープの宅配を検討しているものの色々コープがあって迷っているのではないでしょうか。

コープ自然派ってあるみたいけど他の生協とは違うの。。?

って思いますよね。

シュリンプもそうでした。。。

実際コープ自然派と他の生協は同じ生協であるものの、いくつか違いがあります。

シュリンプは現在、関西で県のコープ(コープ○○とか○○生協とかの○○に県名など地域名が入る)とコープ自然派に加入しています。

今回の記事では実際に利用して分かった違いをまとめています。

  • 品揃え
  • 価格
  • 品質
  • システムの違い
  • 離乳食向け商品
  • 使用料や割引制度

など詳細比較しています。

シュリンプさん

コープ自然派と他の生協を検討している人は参考にしてください

目次

コープ自然派とコープの違い

コープ自然派と他の生協の大きな違いはずばり、【品質へのこだわり】です。

ぽんさん

生協ってどこも品質にこだわっているんじゃないの?

シュリンプさん

もちろん全国の生協には品質基準がありますが、コープ自然派独自の基準はより高いのです!

特に無農薬・省農薬野菜などのオーガニック野菜をコスパ良く手に入れることができます。

ぽんさん

コープ自然派良さそうだね。

それじゃあ、2つ加入しているのはなぜ?そもそも、複数入れるんだ?

シュリンプさん

コープにはコープのメリットがあるんだよ。

そもそもコープとは生活協同組合という同じ組合ですが、全国に複数のコープが存在します。

コープ自然派もそのうちの一つです。

それぞれのコープの共通点は以下です。

  • コープだけで扱うオリジナル商品が買える
  • 加入時に出資金を払う必要がある
  • 組合員にならないとサービス(コープの宅配)が利用できない

つまり、コープの宅配を利用するにはコープに加入する必要があります。

それでは、たくさんのコープがあってその違いは何でしょうか。

相違点はざっくりこう!

  • 宅配エリアが違う
  • それぞれの組合で取り扱っている商品の数や、組合の方針が異なる

どこの生協にも。自由に加入できるわけではなく、自身が住んでいるエリアの生協に加入する必要があるのです。

全国のコープはこちら。

全国のコープ

スクロールできます
コープエリア公式サイト
トドックロゴ
コープさっぽろ
北海道公式
コープ東北ロゴ
コープ東北
宮城・青森・岩手・秋田・福島公式
とやま生協ロゴ
とやま生協
富山公式
コープデリ
コープデリ
栃木・茨城・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟公式
おうちコープ
おうちコープ
神奈川・静岡・山梨公式
コープきんきロゴ
コープきんき
滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山公式
全国のコープ
スクロールできます
コープエリア公式サイト
パルシステムロゴ
パルシステム
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
福島、山梨、長野、静岡、新潟
公式
生活クラブロゴ
生活クラブ
兵庫県より東のエリア公式
コープ自然派ロゴ
コープ自然派
関西・四国公式
グリーンコープロゴ
グリーンコープ
福島・大阪・兵庫・中国・沖縄を除く九州公式
エリアが広いコープ

コープさっぽろなどは単体の生協ですが、他はそれぞれの都道府県の生協が地域で連合を組んでいます。

パルシステム、生活クラブ、コープ自然派、グリーンコープはさらにエリアをまたいで、事業を行っています。

そのため、宅配エリアが被っている地域については複数の生協に加入することができるというわけです。

その中でコープ自然派の宅配エリアは関西・四国です。

シュリンプさん

そのため、今回はこのエリアの生協について説明していきます!

コープ自然派の宅配エリア

関西にはコープ自然派の他に以下の生協が存在します。

  • コープこうべ
  • コープきんき(関西地域の生協の連合)
    • コープしが
    • 京都生協
    • よどがわ市民生協(大阪北部)
    • パルコープ大阪
    • いずみ市民生協(大阪南部)
    • ならコープ
    • コープ和歌山
  • 生活クラブ
  • グリーンコープ

四国には以下の生協

  • コープしこく
    • コープえひめ
    • こうち生協
    • とくしま生協
    • コープかがわ
ぽんさん

関西の生協は多いね。

先述のようにコープきんき・コープこうべ・コープしこくはそれぞれの地域の一般生協生活クラブ・コープ自然派・グリーンコープは品質にこだわった生協です。

その他にそれぞれの生協によって細かいシステム、配送料や品揃えなどが異なるのでそれぞれ詳しく見ていきましょう。

違い①品揃え

生協で取り扱っている商品の構成は大まかにいうと、

コープの商品+スーパーでみるような市販の商品+生協独自開発

となっています。

コープの商品というのは、こういうマークのついたコープオリジナルの商品です。

コープマーク

一般生協である、コープこうべやコープきんき、コープしこくの生協はコープオリジナル商品を含め全体的に取り扱い数や品揃えが豊富です。

例えば、シュリンプが大好きな冷凍オムライス。

シュリンプさん

冷凍と思えない卵のふわふわ感なのです。

冷凍オムライス

これはコープの人気商品で各地域の一般生協ではよくみかける商品ですが、コープ自然派では販売されているのを見たことありません。

その他にもコープで人気な便利食材がなかったりします。。

どのくらい品揃えが違うかは、例として一番選択肢の多い大阪の生協で比較してみましょう。

例えばコープきんきとコープ自然派で比べてみるとコープきんきはなんと毎週4,000点以上

コープ自然派は2,000点以上です。

つまり、半分ぐらい品数が違います。

ちなみに、生活クラブは600点以上なのでコープ自然派でも十分な品揃えです。

品質にこだわっている分添加物などの品質基準が高いため販売してい商品も厳選されています。

シュリンプが品揃えに違いを感じるのは、いわゆる冷凍食品などの便利食材です。

パンや乳製品、生鮮食品などは買うものが固定されることが多いので、品揃えに関して少ないとは感じません。

しかし、加工食品や冷凍食品はコープの方が便利そうなものがたくさんあります。

違い②品質

コープ自然派のこだわっている品質。それはどのようなものか説明します。

  • オーガニック食材推進
  • 非遺伝子組み換え商品を推進
  • 放射能検査の徹底

主にこのようなものが上げられます。

野菜などは省農薬、無農薬の商品などマークがつけられています。

さらに、コープ自然派の特徴はこれらのオーガニック食材がコスパ良く購入できることです。

非遺伝子組み換えに関しても、肉製品に関しては飼料まで遺伝子組み換え品で育てられたかどうか、などもマークで分かるようになっています。

次の項目の「価格」で表にしていますので、ご覧ください。

放射能検査に関しては毎週検査結果の紙が入っています。

国の放射能の基準は以下のように定められています。

食品群基準値(単位:Bq/kg)
飲料水10
乳・乳製品50
乳児用食品50
一般食品100

コープ自然派では基本的に出荷物は不検出を基準としています。

ぽんさん

こだわっているね~!

違い③価格

これは、ある意味当然かもしれませんが,コープ自然派は品質重視な分平均価格が高いです。

下記はシュリンプが2023年8月のある週のそれぞれの生協の食材の最安値を比較したものです。

商品コープ(一般生協)コープ自然派
じゃがいも¥149/400g ¥38/100g¥246/800g(省農薬)
にんじん¥214/700g ¥31/100g¥192/500g(無農薬)
玉ねぎ¥538/1800g ¥30/100g¥235/800g(無農薬)
ほうれん草¥300/150g ¥157/100g¥289/150g ¥157/100g(省農薬)
豚肉¥160/100g ¥240/100g
鶏肉(もも肉)¥139/100g¥189/100g
牛乳1l¥239¥274
卵10¥258¥365
ロースハム¥322/160g ¥20/40g(1p)¥235/50g ¥47.0/10g
ミールキット(主菜)¥646¥691
パン1一斤¥138¥208
※2023/8調査

野菜以外はコープ自然派が高い、という結果になっています。

逆に言うと野菜は省農薬・無農薬でも価格帯が変わらない、もしくは安いのでオーガニック製品をこの価格で買えるのはかなりコスパ良いでしょう!

またミールキットもこだわり食材を使ったものなのでこちらもお手頃だと思います。

オイシックスやヨシケイも試したことがありますが、お手軽さと価格を考慮するとコープ、コープ自然派が一番コスパ良いと感じます。

シュリンプさん

ちなみに、最安値は600円代ですがどちらの生協も700円代~1000円代の物が多いです。

コープ自然派ミールキットの種類が多く、副菜なんかもありますよ!

とはいえ、肉類や牛乳など全てをコープ自然派で揃えると平均価格は高くなります。

価格重視であれば一般生協です。

違い④システムの違い

コープの宅配は関西・四国に限らず基本週1回です。

しかし、コープ自然派の大きな特徴は「ぷらす便」といって、対象商品は限られるもののプラス1回宅配してもらえるシステムがあります。

ぷらす便で配達できるのは、日々食べるようなパンや野菜などが対象になっているのですがその中にミールキットがあります。

これがシュリンプとしてはかなり大きいです。

コープのミールキットは本当に便利で食材がカットされて炒めるだけ、というような商品が多いです。

シュリンプは先に一般のコープに加入していたのですが、週1しか宅配がないのでたくさんは頼めないな~と思っていたんですよね。

それがコープ自然派ではぷらす便の対象なので、さらにもう一回宅配してもらえるのです!

シュリンプさん

これはシュリンプがコープ自然派を続けている理由の一つです。

ぷらす便は別に宅配料がかかるのですが、ミールキットを両方で頼んでいればぷらす便の方の宅配料は必要ないです。

違い⑤離乳食向け商品の違い

生協の多くが0歳未満の赤ちゃんがいる世帯の配送料を無料にしています。そのため離乳食向けの商品を生協で購入したいと考える家庭も多いのではないでしょうか。

コープ自然派、一般生協どちらも便利な食材が存在します!

野菜が裏ごしされたもので、離乳食初期からよく使っています。

うらごしシリーズ
  • 国産野菜
  • 美味しい
  • 添加物なし

と、とてもよくできた商品です。

うらごしにんじん
引用:https://goods.jccu.coop/lineup/4902220188826.html

どうして市販品でこういうのスーパーとかにないんだろう?と思うぐらいよくできています。

ペースト状になったものが、ブロックに小分けされて冷凍されているものです。

使うときはチンするだけです。

シュリンプさん

離乳食タイムに味見するけど、野菜だけでもおいしいんです!

画像はにんじんですが、他にもかぼちゃ、枝豆、コーンなどを購入することができます。

※生協によって取り扱いが多少異なる場合はあります。

上記の画像はコープのオリジナル商品ですが、コープ自然派ではパッケージが異なっていたりします。

引用:公式サイト

コープオリジナル商品のうらごしシリーズにはさつまいもがないのですが、コープ自然派ではさつまいもが買えたりほうれん草のペーストがあったりします。

きらきらステップ
きらきらステップ
引用:https://goods.jccu.coop/lineup/kirakirastep/

きらきらステップといって離乳食向けの商品が豊富にあります。

こちらも「チン」するだけ

おいしくて利用しやすい商品がたくさん。

シュリンプさん

幼児向けにはきらきらキッズというシリーズもあるよ~~~!

こちらはコープオリジナル商品でどちらでも購入できます。

その他にもたくさん便利な食材があるのですが、 関西でパルシステムの離乳食向け食材を使いたい人はコープとコープ自然派があるよの記事で紹介しているので気になる人はこちらもご覧ください。

このようにどちらでも便利な商品があるのですが、大きく違うのが購入できるタイミングです。

そもそも生協の商品は毎週同じものが買えるわけではありません。

商品によって隔週だったり月1販売だったりします。

ただ一般生協では、「にこにこほっぺ」、「すくすくmore」「ふぁみ~ゆ」などメインカタログの他のカタログに離乳食に便利な食材が掲載されていてこれらは毎週購入できるようになっています。

しかし、コープ自然派では裏ごしシリーズもキラキラステップも他の商品と同様で取り扱い商品が毎週全て買えるわけではないのです。

シュリンプさん

毎週きらきらステップから何点か掲載されているという感じだよ

そのため、出たタイミングで買っておかないといけなかったり忘れると使いたいタイミングを逃したりします。

もし、離乳食食材が欲しくてコープを考えているのであれば、一般生協で契約することをお勧めします。

無農薬野菜を子どもに食べさせてたいということなら、コープ自然派が良いです。

どちらを契約するにしても、注文から配達まではタイムラグもあるので、契約から実際に配達までは2週間以上かかる場合があります。

早めに契約しておきましょう!

違い⑥配達料や割引の違い

これは一般生協かコープ自然派か、というより各生協によって異なります。

関西の生協を表にしてみました。

スクロールできます
コープ自然派ロゴ
コープ自然派
よどがわ市民生協ロゴ
コープきんき
(よどがわ市民生協)
おおさかパルコープロゴ
コープきんき
(おおさかパルコープ)
いずみ市民生協ロゴ
コープきんき
(いずみ市民生協)
ならコープロゴ
コープきんき
(ならコープ)
京都生協ロゴ
コープきんき
(京都生協)
コープしがロゴ
コープきんき
(コープしが)
わかやま市民生協ロゴ
コープきんき
(わかやま市民生協)
コープこうべロゴ
コープきんき
(コープこうべ)
配達料¥220¥102〜204
※購入金額による
※お届けのないときは¥73
¥104〜209円
※購入金額による
※お届けのないときは¥104
¥0〜220円
※購入金額による
¥88~198¥0~218¥156〜249円
※購入金額による
※お届けのないときは¥73
¥166~363¥231円
※お届けのないときは半額
赤ちゃん割引申請後1年間無料1歳未満無料
1歳未満無料
2歳まで
(¥0 or ¥110)
妊娠中~小学校卒業まで(¥88)
一定サービス登録で無料
2歳まで無料1歳未満無料1歳未満無料
子育て割引¥5,000(加入時)
¥200(毎月)
1歳~4歳は3か月無料
その後1年(¥102)
1歳~満6歳まで
(¥104)
3歳~小学校就学まで
¥0 or ¥110)
妊娠中~小学校卒業まで(¥88)
一定サービス登録で無料
2歳~満6歳まで
(¥105)
1歳~小学校卒業まで(¥172)妊娠中~満6歳未満(¥114)
出資金¥1,000~5,000(加入時)
¥200(毎月)
1000[円]1000[円]1000[円]¥1,000¥1,000¥1,000¥1,000¥1,000
取り扱い数比較的多い多い多い多い多い多い多い多い多い
支払い方法口座振替口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替口座振替
クレジットカード
口座振替口座振替口座振替
特徴品質が高い
「ぷらす便」がある
品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価品揃えが多く安価
入会特典入会特典を見る入会特典を見る 入会特典を見る 入会特典を見る入会特典を見る 入会特典を見る入会特典を見る 資料請求で人気商品プレゼント入会特典を見る
公式サイト 公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト 公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
各コープの比較

一般生協では割と買えるコープオリジナル商品も被っているので、一般生協間で差が出るのがこういった利用料に関わる部分です。

基本的に一般生協の方が、配達料、出資金が安く子育て割引、入会特典が充実している傾向にあります。

ピックアップして特徴を見るとこんな感じです。

ならコープよどがわ市民生協・・・配達料が安い

パルコープ大阪いずみ市民生協京都生協・・・クレカ支払いがOK、子育て世帯に優しい

コープしがコープわかやま・・・資料請求だけでも試供品がもらえる。

割引も子育て割があるところが多いので、続けやすいのは一般生協です。

結局おすすめなのはどちらなのか?

それぞれお勧めな人をまとめます。

コープ自然派がお勧めな人

  • オーガニック食品をコスパ良く買いたい
  • 放射能検査のチェックを厳しくしてほしい
  • ミールキットやデイリー食材を週2回宅配して欲しい
  • 宅配がないときは配達料がかからない方が良い

コープ(一般生協)がお勧めな人

  • 品質よりも値段の安さや商品の選択肢の多さが魅力的
  • 週1回の配達で問題ない
シュリンプさん

もし、何となく迷っているというのであれば一般生協から始めるのが良いですよ。

一般生協でも品質が悪いわけではなく、国産の食材を使った添加物の少ない商品がたくさんあります。

両方併用するのはどうか?

シュリンプがまさにそうなのですが、併用するのもよいです。

やはり利用しないと実際の商品などは分からないですし、アプリやネット注文での使いやすさなども比較できます。

特に、0歳のお子さんがいる方は配達料が無料なので併用するデメリットが小さいです!

また、配達料に関してはコープ自然派は配達しない週はかからないので加入して欲しい商品があるときだけ注文する、といったサブのような使い方も可能です。

シュリンプも最初コープに入ってからコープ自然派に加入してどちらか良い方に絞ろうと思っていたのですが、結局どちらも続けています。

シュリンプはコープ自然派では、コスパ良くオーガニック食品を買うことができるので、子供の離乳食に使う野菜、加工肉やミールキットはコープ自然派で購入しています。

一方、冷凍おかずなどやコープオリジナル商品でコープ自然派にないものはコープで購入しています。

シュリンプさん

使ってみると、それぞれでしか買えない商品とかもでてくるんですよね。

赤ちゃん割引が終わってもコープ自然派は配達しない週は料金がかからないので、コープ自然派だけ利用するかメインをコープにしてサブでコープ自然派を併用し続けるかもしれません。

両方利用するデメリットとして配達料以外だと以下が上げられます。

  • 箱の保管が大変
  • 配布物が2倍(カタログは不要なものは断れる)
  • 何を頼んだか管理が大変

シュリンプはどちらも直接受け取っているので、箱の保管は必要ないです。

配布物もコープ自然派は全てネットにして、コープの方も不要なカタログは頼んでいません。

商品の注文は結構かぶったりしたことがあったので、似たような商品はどちらで買うかを分けています。

お試しセットを頼もう

2つ加入とまではいかなくても、コープきんき・コープこうべ・コープ自然派ではおすすめセットがあるので頼んでおきましょう。

迷っている人は各生協の商品を比較できるのでもちろんですが、お得に食材が買えるので既に加入に前向きな人にもお勧めします。

加入すると頼めなくなるので、これを頼んでから加入しましょう。

お試しセットはこんなメリットが。

  • 宅配が宅急便なので、対面での勧誘がありません(電話はある場合も)
  • 生協の商品が格安で購入可能

注意点としては、加入申し込みしてから実際に頼めるまでに手続きなどに時間がかかる場合があるので早くコープ始めたいという人は余裕をもった申し込みが良いです。

シュリンプさん

そもそも週1回の宅配で、注文してから届くのにラグがあります。

離乳食向け食材を使いたい場合は離乳食を始める1ヶ月前とかには申し込みしておいた方が良いです。。

 

コープきんきのお試しセットです。

※画像クリックで公式の詳細に飛びます。

ボリューム満点セット
ボリューム満点セット
和食なごみセット
和食なごみセット
離乳食きらきらセット
離乳食きらきらセット

兵庫の人はコープこうべでお試しセットを頼めます。

コープこうべでは現在お試しセットが頼めません。

コープ自然派のお試しセット


コープ自然派お試しセット

生活クラブ、グリーンコープとの比較

今回は主に、コープとコープ自然派の比較でしたが、生活クラブとグリーンコープとの違いも簡単に説明しておきます。

項目生活クラブコープ自然派グリーンコープ
配達料¥165¥220¥660/月額
月¥33,000以上購入で無料
赤ちゃん割引加入後1年間無料申請から1年間無料申請から1年間無料
子育て割引なしなしなし
出資金¥1,000(加入時)
¥1,000(毎月)
¥5,000(加入時)
¥200(毎月)
¥1,000(加入時)
¥1,000(毎月)
取り扱い数少ない比較的多い比較的多い
支払い方法口座振替口座振替口座振替
特徴放射能検査の基準が厳しい
ミールキットが豊富
無農薬・省農薬が多い
ミールキットが豊富
ぷらす便がある
中国・九州地方の野菜の取り扱いが多い
3つの生協の比較表

システム料に関しては配達料が生活クラブが安いですが、3つともそんなに大きな違いはないですね。

このうち3つだと生活クラブかコープ自然派がお勧めです。

理由は決してグリーンコープがダメというわけではないですが、個人的には他の2つが良すぎます。

シュリンプさん

グリーンコープは中国・九州方面も宅配エリアなので、食材も九州のものが多く、そこをメリットとする人は良いかも。

九州は食べ物がおいしい~。

また、珍しくLINEでも注文が可能です。

しかし、以下の点が気になります。

  • 原材料がカタログに載っていない
  • ミールキットが少ない

生活クラブとコープ自然派はカタログに原材料が全て記載されています。
品質にこだわっているのがメリットなので、そこも記載があると嬉しいですよね。

※ネットで検索すると確認できます。

さらに、私はこちらの記事でも推しているようにコープのミールキット(カット済みの食材セット)がかなりおススメです。

グリーンコープにはあるものの、他2つに比べると種類が少ないです。

生活クラブと自然派のミールキットは20種類程度揃えていて価格も高くなくこだわりの野菜を使っているのにすごい。。!

以上の理由より、あえてグリーンコープを選ぶ必要はない、というのがシュリンプの意見です。

コープ自然派か生活クラブですが、品質に関してはこの2つはどちらを選んでも良いです。

安全基準に関してはそれぞれ独自の厳しい基準を設けています。

シュリンプは自然派に加入していますが、放射能検査の結果も毎回同封されており、チェックの厳しさを感じます。

放射線物質に関しては生活クラブも、国の決めた1/10の基準を設けています。

あえて特徴をあげるとそれぞれ以下のような違いがあります。

生活クラブ

  • 肉類は冷蔵品が多い
  • 最安値がコープ自然派より安いものが多い
  • 品揃えは600点なので少ない

コープ自然派

  • 週にもう一回きてくれるぷらす便がある。
  • 無農薬・省農薬の野菜が多くコスパ良く買える
  • 品揃えは2,000点以上で比較的多い

参考までに下の表はコープ自然派と生活クラブでカタログの中から商品の最安値を比較したものです。

商品生活クラブコープ自然派
じゃがいも¥242/700g ¥34.5/100g¥246/800g(省農薬)
にんじん¥274/800g ¥34.2/100g¥192/500g(無農薬)
玉ねぎ¥192/700g ¥27.4/100g(省農薬)¥235/800g(無農薬)
ほうれん草¥268/170g ¥157/100g¥289/150g(省農薬)
豚肉¥237/100g ¥240/100g
鶏肉¥213/100g¥189/100g
牛乳1l¥288¥274
卵10¥295¥365
ロースハム¥444/90g ¥49.3/10g¥235/50g ¥47.0/10g
ミールキット(主菜)¥685¥691
※2023/8調査

生活クラブの方が全体的に安いです。

また、コープ自然派はお肉は冷凍品が多いですが、生活クラブはフレッシュな冷蔵品も選べます。

しかし、コープ自然派の野菜は省農薬・無農薬の野菜が多いです。

にんじんや玉ねぎが無農薬でこの値段で買えるのであればコスパがかなり良いでしょう!

生活クラブも残農薬に関しては基準を設けているので、品質は保証されています。

また、私がコープ自然派をしていて良いと感じる点は前述したようにぷらす便があることです。

とはいえ、どちらも品質にこだわりを持っている生協です。

生活クラブ、グリーンコープもお試しセットがあるので、気になる人は試してみてください!

生活クラブのお試しセットを見てみる

グリーンコープのお試しセットを見てみる

コープ自然派のお試しセットを見てみる

まとめ

今回はコープ自然派とコープの違いについてまとめました。

コープ自然派がお勧めなのはこんな人

  • オーガニック食品をコスパ良く買いたい
  • 放射能検査のチェックを厳しくしてほしい
  • ミールキットやデイリー食材を週2回運んでほしい
  • 宅配がないときは配達料がかからない

コープ(一般生協)がお勧めなのはこんな人

  • 品質よりも値段の安さや商品の選択肢の多さが魅力的
  • 週1回の配達で問題ない。

お得な始め方

STEP
資料請求or お試しセット申し込み

迷っている人はまず、資料請求もしくはお試しセットを申し込んでみましょう。

コープしがなどは資料請求でサンプルがもらえます。

※資料請求のサンプルの場合は直接対面で勧誘がある場合が多く、お試しセットを頼んだ場合は資料請求特典が適用されません。

お試しセットを頼んでも資料はもらえるので、個人的には資料請求よりお試しセットの方がお勧めです。

コープきんきのお試しセット

コープこうべのお試しセット

とくしま生協のお試しセット

こうち生協のお試しセット

コープえひめのお試しセット

コープかがわのお試しセット

コープきんき、コープ自然派、コープこうべのお試しセットは生協の人ではなく宅急便のため対面での勧誘はありません。

もし、勧誘の電話がかかってきた際には自身の宅配エリアの配達曜日を確認しておくと良いです!

生協はエリアによって配達する曜日が決まっているので判断材料にしても良いかもしれません。

STEP
WEBから加入申し込み

もし、加入を決めていてもWEBからの申し込みでしかクレカ支払いができない場合やWEB加入でポイントがもらえる場合があります。

そのため、電話で申し込みよりもWEBからの方をお勧めします。

WEB加入でキャンペーンや商品券をもらえるのはコープえひめよどがわ市民生協などがあります。

自身に合った生協が見つかると良いです。

両方利用して分かったコープ自然派とコープ違いを解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次