【コープ体験談】実際に使って分かったメリット・デメリット

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
コープ体験談メリット・デメリット
  • URLをコピーしました!

こんにちは!

0歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。

この記事を読んでいる人はコープの宅配を検討しているのではないでしょうか。

コープって他のネットスーパーと何が違うのか。メリットはあるのか。って思っていないでしょうか。

シュリンプもはじめるまでコープの何が良いのか、そもそも他のネットスーパーと何が違うのかがわかっていませんでした。

シュリンプさん

今ではすっかりコープに助けられてます✨

ぽんさん

コープ商品がよく食卓に並んでるよね✨

シュリンプは現在、県のコープ(コープ○○とか○○生協とかの○○に県名など地域名が入る)とコープ自然派という2つの生協に加入しています。

ん?入れるコープ2つあるの?と思われた方。

それらも、記事で説明していきます!

また、実際に利用していて分かったメリット・デメリットを書いておこうと思います。

以下のような人は記事を読んでみてください。

  • コープの宅配の事がよく分からないので知りたい
  • コープの宅配のメリット・デメリットが知りたい

目次

コープとは

そもそもコープとは何なのか?ですが、生活協同組合のことです。

生協は「生活協同組合」の略で、数ある「協同組合」の一つです。
消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です

https://jccu.coop/about/

つまり、どういうこと?って思ったのではないでしょうか。

シュリンプはそうでした。

覚えておかないといけないのは

  • 組合員になることで組合のサービス(コープの宅配)が利用できる
  • 組合員になるためには加入(出資金を払う)する必要がある

ということです。

スーパーであれば別に会員にならなくても購入できると思うのですが、コープの場合は違います。

組合員になる必要があり、そのときに出資金が必要です。

基本的な特徴

それでは、続いてどんな特徴があるのかもう少し詳しく書いていきます!

出資金がある

出資金といって、組合員になるために加入時にお金を出さなければいけません
出資金?何それ?と思った方。

安心してください。

そんなに大金を払わないといけないわけではなく、500~1000円のところが多いようです。

※シュリンプが加入しているコープ自然派は5,000円です。

退会すると払った分は戻ってきます

組合員になるとコープの商品が買える

コープの実店舗が近くにある人は見たことあるかもしれないですが、下のようなマークがついたコープの商品を購入することができます。

コープマーク

コープオリジナル商品だけでなく、その地域独自の取り扱い商品などがあります。

近くのスーパーで見るような食品・日用品の市販品も買えますが、スーパーで買える種類と比べると少ない印象です。

その分コープでしか買えない商品が多いです。

地域ごとにそれぞれの会社がある

全国各地に複数のコープがあります。

スクロールできます
コープエリア公式サイト
トドックロゴ
コープさっぽろ
北海道公式
コープ東北ロゴ
コープ東北
宮城・青森・岩手・秋田・福島公式
とやま生協ロゴ
とやま生協
富山公式
コープデリ
コープデリ
栃木・茨城・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟公式
おうちコープ
おうちコープ
神奈川・静岡・山梨公式
コープきんきロゴ
コープきんき
滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山公式
全国のコープ

コープさっぽろなどは単独の生協ですが、コープ東北などはコープふくしまや、みやぎ生協のように各県の生協が集まっている連合です。

多くの都道府県にコープ{都道府県名 or 地域名}となっているようなコープがあり、それらがエリアごとに連合を作っているようなイメージです。

※一部は県の中でも地域に分かれて生協があったりします。

さらに、これらのエリアをまたいで事業を行っている生協があります。

スクロールできます
コープエリア公式サイト
パルシステムロゴ
パルシステム
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
福島、山梨、長野、静岡、新潟
公式
生活クラブロゴ
生活クラブ
兵庫県より東のエリア公式
コープ自然派ロゴ
コープ自然派
関西・四国公式
グリーンコープロゴ
グリーンコープ
福島・大阪・兵庫・中国・沖縄を除く九州公式
エリアが広いコープ

大まかにはこんな感じです。

関西の生協選びについては別記事にしています。

本当にざっくりイメージですが、前者のコープがスタンダードなコープで比較的安価で品揃えが豊富です。
後者のコープは食材の品質に対して独自の基準を設けており、価格帯が高めです。

品質重視か価格重視と考えることができます。

生協によって、宅配エリアが異なるため住んでいる地域によっては複数のコープに加入することが可能です。

一方、加入できる生協が一つしかない、というところもあります。

シュリンプは冒頭で述べたように、住んでいる県のコープとコープ自然派に加入しています。

シュリンプさん

最初パルシステムに加入しようとしたらエリア対象外でした。

ぽんさん

昔北海道にいたけど、北海道はコープさっぽろだけなんだね。

上に挙げたコープは全て同じ生協という組織です。

一方、別々の法人なのでコープ商品を買える、という点は同じなのですが、その中でも取り扱っている商品の数やコンセプトの違いがあったり、それぞれ独自のオリジナル商品があるんですね。

例えば、自然派は名前のイメージ通りに無農薬の野菜や有機野菜を多く取り扱っていたり、品質基準がより厳しいといったこだわりがあります。

その分、県のコープに比べて商品数が少なかったりするのですが、県のコープでは取り扱っていない自然派スタイルというPB商品が買えます。

コープ自然派とコープの違いはこちらの記事で書いていますので詳しく知りたい人はどうぞ。

また、宅配料や出資金の金額などシステムの細かい違いも。

他のネットスーパーとの違い

ぽんさん

結局個別配送を頼むと家に配達してくれるんだよね?
スーパーとは何か違うの?

シュリンプさん

色々違いがあるよ~!

週に一回しか宅配がない

ネットスーパーだと、宅配の前日や当日など直前に注文するものが多いと思います。週に2、3回頼むこともできますが、コープは基本週一回です。

しかも、宅配エリアによって曜日が決まっているらしく、来る曜日を選ぶことができません。。

訪問してくれた人は結構当たり前な感じだったのですが、シュリンプとしては割と衝撃。。。

※コープによってはプラスで届けてくれるところもありますが、基本は1回。

時間指定できない

曜日指定できないだけでなく、時間指定もできません。

そのため、不在時は基本的に保冷剤などをしっかり入れて箱に詰めて置かれています

シュリンプさん

家にいなくても大丈夫です。

冷凍品、冷蔵品、常温など箱も仕訳されるので、中身の劣化については気にしなくても大丈夫。

毎週買えるものが違う

商品が掲載されているカタログがあるのですが、この内容が毎週異なります。

これを知らなくて購入して気に入った商品があって、再度頼もうとしたらどんなにカタログを探してもありませんでした。

毎週買えるものが多いものの、月1とか隔週とかの商品も結構あります!

ネットスーパーとかだと在庫切れとかでないことはありますが、最初から販売予定の週が決まってる商品が数多く存在します。

商品のバリエーションが大きく異なる

コープのオリジナル商品だけでなく、市販品も買えるのですがスーパーで見るようなラインナップと異なります。

コープの商品とは

コープオリジナル商品市販の商品各生協オリジナル商品

なのです。

コープオリジナル商品とはコープマークがついた商品のことです。

コープマーク

この商品がお目当ての人も多いです。

コープオリジナル商品はエリアが違っても同じ商品を取り扱っていることも多いです。

スーパーで見かけるような大手の市販商品もあります。

これにプラスして各生協独自の開発商品というのがあります。

下の画像はコープきんきの商品カタログの例ですが、普段のスーパーで見かけないものも多いです。

コープきんきの商品カタログサンプル
引用:https://join.kinki.coop/

とはいえ、スーパーでよく見る市販品も多く、コープの宅配だけで食材~日用品まで揃えることも可能です!

共同購入のシステム

3人以上のグループであれば、利用(配達)料無料でグループの集合場所に決まった曜日・時間帯にお届けしてくるというサービスです。


シュリンプは個別宅配【こはい】といって各家庭に宅配にきてもらえるものしか利用したことがないですが、何人かグループになって頼むことで配達料が安くなるそうです。

コープのメリット

それでは、コープの何がよいのか。

詳細に迫っていきます!

コープでしか買えない商品が魅力的!

私がコープを続けている一番の理由です。

皆がリピし続けるのが分かります。

どんな商品があるのか見ていきましょう~!

離乳食に使える食材

うらごしシリーズ
うらごしにんじん
引用:https://goods.jccu.coop/lineup/4902220188826.html

どうして市販品でこういうのスーパーとかにないんだろう?と思うぐらいよくできています。

ペースト状になったものが、ブロックに小分けされて冷凍されているものです。

使うときはチンするだけです。

離乳食に使うにあたって便利なのが、素材がシンプルで余計な添加剤が入ってないです。

安心して使えます。

シュリンプさん

離乳食タイムに味見するけど、野菜だけでもおいしいよ!

画像はにんじんですが、他にもかぼちゃ、枝豆、コーン、ほうれん草などを購入することができます。

※生協によって取り扱いが多少異なる場合はあります。

きらきらステップ
きらきらステップ
引用:https://goods.jccu.coop/lineup/kirakirastep/

きらきらステップといって離乳食向けの商品が豊富にあります。

こちらも「チン」するだけ

おいしくて利用しやすい商品がたくさん。

幼児向けにはきらきらキッズというシリーズもあります!

コープの離乳食向け食材についてはより詳しく記事にしています。

おいしくて時短になる商品

コープオリジナルの商品が凄く良いです。

色々コープでしか買えない商品というのがあるのですが、一部私のおススメを紹介すると

冷凍オムライスです。

冷凍オムライス

これが本当に冷凍と思えないです。。。

ぽんさんに出したときの第一声が

ぽんさん

これ冷凍なん??ふわふわ!

でした。

そう。冷凍品と思えないぐらい卵がふわっふわなのです。

むしろ、私が使ってもこのふわふわ感出すのは不可能です。

冷凍感が全くない。

ぽんさんは結構味覚が鋭くて、使っているだしパックとか醤油を変えると気づきます。

好みもはっきりしているのでぽんさんのお墨付きが出るのは珍しい✨✨✨✨

そのため、販売している時は必ず購入しています。

うらごしシリーズ以外の冷凍食材も優秀です。

私は昔、近くの業務スーパーをよく利用しており、冷凍野菜が便利で購入していました。

しかし、業務スーパーの冷凍野菜って結構当たり外れがあって、たくさん余らせてしまったことも。。。

シュリンプさん

業スー自体は好きなんだけどね。

コープの冷凍食材ははずれがほとんどありません。

しかも使い勝手がよい。

ミックスベジタブルってスーパーでもよく見かけますよね。

コープでは、玉ねぎとにんじんだけのみじん切りっていうようなありそうでないものもあったりして思わずポチってしまいます。

ミールキットがコスパ最高

カット済みの食材がセットになったミールキットが売られています。

コープによって種類や数が異なるかもしれませんが、多くのコープで取り扱っています。

私が加入しているコープでは毎週10種類以上のミールキットが頼めます。

コープ自然派では20種類以上あります。

これがコスパ最高でした。

他にヨシケイや、オイシックスのカットミールを試したことあったのですが、コープのミールキットのコスパが一番良いです。

ヨシケイは毎日来てくれたりするのでメリットが多く週5頼むならヨシケイなのですが、週2~3であればコープのミールキットが優秀です。

週1でしか頼めずに賞味期限が2、3日なので毎日使うのは無理ですが、毎回2つぐらい頼みます。

ちなみに、自然派では週1回でカットミールの賞味期限が3日程度しかないデメリットを解消するためか、ぷらす便(基本の宅配日にぷらすして一回宅配してくれる)というものが存在します。

シュリンプはこれでカットミールを2回に分けて頼んでいます🌺

カットミールの良さは何と言っても楽すぎること。

食材は全部切ってくれていて、フライパンに放り込んで混ぜて添えられたたれをかける。というものが多いです。

どれく位楽かというと

工程が楽すぎるのでちょっと料理するには物足りないと思ってしまう人には逆にデメリットだと思うぐらいです。

これで2人前ぐらいの量で700円台~あります。

ママに優しい

赤ちゃん割・子育て割がある

ほとんどのコープで赤ちゃんがいる家庭は個配手数料(配達料)を割り引くサービスがあります。

私が加入しているコープでは、0歳の赤ちゃんがいる場合は母子手帳交付から1歳までは個配手数料が無料です。

それ以降も子育て割引がある生協が多いです。

日用品などもあるのでまとめ買いが可能

おむつなどや、お茶のケース販売も割安で売っています。
重くてかさばるものなど宅配してもらえると楽!という商品も多くありますよ~。

注文しない週があってもOK!

週に一回宅配してくれますが、注文するものがなければ、何も注文しなくてもOKです。

逆に忘れないように自動注文登録のサービスもあって、それも便利です。

配送料が安い

今は赤ちゃん割があって配達料はコープ自然派もコープも無料ですが、割引がなくても、一回100~200円程度です。

他のネットスーパーと比べると安いです✨✨

コープのデメリット

良いところばかりではありません。

カタログや不要な袋が多い

最初カタログをもらった時はこの電子化の時代に。。。。??!!

と思うぐらいの紙の量でした。

メインのコープ商品の食材カタログだけでなく、服なども載っているカタログがあります。

特に1週目は全部のカタログが来るので多い。

毎週だとすごい溜まっていきます。

一応WEBで注文できるので紙カタログ不要の申請をすれば良いのですが、申請してもすぐ切り替わるわけではありません。

宅配の時の袋も箱の中にさらに袋に小分けにされて食材が包装されています。

たくさん商品を頼むと商品を包んでいるビニール袋がたくさんになります。。。

人によるのかもしれないですが、エコじゃないな。。と。

形が絶妙で、ゴミ袋とかに使えないような形なのでいつも捨てるだけになっています。

シュリンプさん

取っ手付きのスーパーの袋みたいなやつだと、再利用するんだけどな。。

※ちなみにコープ自然派は最小限の袋で、紙媒体も申し込みしなくてもオンライン注文でしか注文していない人はカタログを自動で配布しなくなるので、コープによって多少違うのかもしれません。

ただ、この点に関してはカタログで見るのが良い!分かりやすい!という人もいると思います。


デメリットに感じるかは人によるところです。

月一回しか買えない商品がある

毎週販売していない商品があります。

買おうと思った商品の注文を忘れていて月1とかだとちょっと不便に感じます。

シュリンプさん

毎週販売して欲しいな~っていう商品もあるので惜しい。

宅配が週1回で日時を指定できない

ネットスーパーとの違いでもあげていましたが、デメリットです。

日時も指定できないので、注文システムがネットスーパーと違うので、仕方ないのですが在宅時に指定して受け取ることができないです。

きちんと、鍵などつけて保冷剤の入った箱で玄関先に置いてくれるのですが、その場合は箱を返却のために保管する必要があるんですよね。

次に何が届くか把握しきれない

今週のものを注文するのではなくて、次の週のものを注文するため、注文時と実際に商品が届くまでのラグが長いです。

そのため、今週何頼んでいたっけ??となることが多いです。

シュリンプさん

シュリンプだけではないはずだ。。!

解決策としては毎週買うものを決めておくことです。

基本的にどこも、デイリー商品(パンや牛乳や野菜)は毎週自動で注文できるシステムになっていることが多いです。

シュリンプさん

これ以外のものをスーパーで買います。

また、注文してからスーパーに行くなど決めておくと、来ないものをスーパーで買うことができます。

このように、ルールを決めておくと、混乱しにくいです。

節約になるわけではない

商品価格は、安いものもありますが地域の安いスーパーと比べて特別安くはないと感じます。

例えば、利用しているスーパーだと一番安い納豆は78円とかもやしは30円台だったりと安いものがありますが、コープだと最安値のものが10円~20円高い印象です。

業務スーパーとかだと値段の面でコスパのよい商品がフィーチャーされていると思いますが、コープにそういった商品を求めていると目的と合わないかもしれません。

ただ、産地直送の野菜やコープの品質基準をクリアしている商品を買えることを考えるとコスパが良いと思います。

コープを続けている理由

ここまで書いてきて何かデメリット多くない?と思わないでしょうか。

それでも、コープを続けている理由。

それはやはり買える商品が素晴らしいからです。リピし続けたい、コープでしか買えない商品があるのです!!

特に冷凍食品と子供向け食材です。

シュリンプはコープをはじめるまで、冷凍食品をそんなに買っていませんでした。

冷凍食品ってお弁当に入れるイメージが凄くあって、食卓のおかずとしてあまり考えてなかったんですよね。

もちろん、それまでも揚げるだけのコロッケとかエビフライとかたまに買っていましたけど、コープをはじめてからはスーパーより種類が豊富で、しかもおいしい!

冷凍食材も不要な添加物が入っているものが少なく安心して使えます。

あと、離乳食に使える食品ミールキットが本当に楽すぎます。

シュリンプ家は離乳食が始まる前から保育園に行っていたので、働きながら離乳食を進めていたのですがコープの離乳食食材は離乳食初期~後期まで毎日使ってます。

シュリンプさん

時短したい人にはおススメというよりほぼMUST!

デメリットを上回って、メリットが多いので続けています✨✨✨✨

ちなみに、スーパーでしかないものもあるので併用しています。

もちろん、品ぞろえは日用品とかも扱っているのでコープだけで完結することもできるかと思います。

コープが向いている人

コープが向いているのはこんな人です。

  • 妊娠中の人、幼児がいる家庭
  • 忙しく、買い物に行く時間を節約したい
  • 高齢者の方

妊娠中の人、乳幼児がいる家庭

妊娠中だったり、乳幼児を連れての買い物は大変なので、家まで来てくれるコープの宅配は有難いです。

離乳食や幼児食に使える商品もたくさんなので料理の負担軽減が期待できます。

また、多くのコープで赤ちゃん割・子育て割があり妊娠中から配達料を無料(安く)利用できます。

忙しく、買い物に行く時間を節約したい

週1回、まとめ買いすることで買い物の時間を節約することができます。

自動で注文する機能があったり、決まったものを届けて欲しい場合などコープの宅配は使い勝手が良いです。

高齢者の方

高齢者割引やコープが行っている高齢者向きのサービスがあります。

重いものを宅配してくれるのもメリットですね。

コープを検討している人は

コープを検討している人は資料請求もしくはお試しセットなどでどんなものなのかを詳しくみてみると良いです。

特に、出産前の人は産後に色々検討するのなんて面倒くさすぎてできないです。。。
検討しているのであれば、申し込みは早い方が良いですよ~!

妊娠中から宅配料が無料になるコープが多いよ!✨✨

地域のコープを確認してみてください。

全国のコープ

スクロールできます
コープエリア公式サイト
トドックロゴ
コープさっぽろ
北海道公式
コープ東北ロゴ
コープ東北
宮城・青森・岩手・秋田・福島公式
とやま生協ロゴ
とやま生協
富山公式
コープデリ
コープデリ
栃木・茨城・群馬・千葉・埼玉・東京・長野・新潟公式
おうちコープ
おうちコープ
神奈川・静岡・山梨公式
コープきんきロゴ
コープきんき
滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山公式
全国のコープ
スクロールできます
コープエリア公式サイト
パルシステムロゴ
パルシステム
東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、
福島、山梨、長野、静岡、新潟
公式
生活クラブロゴ
生活クラブ
兵庫県より東のエリア公式
コープ自然派ロゴ
コープ自然派
関西・四国公式
グリーンコープロゴ
グリーンコープ
福島・大阪・兵庫・中国・沖縄を除く九州公式
エリアが広いコープ


まとめ

コープは子育てしているママには、本当におススメのサービスです。

特に離乳食のうらごしシリーズやきらきらステップがこれだけのために加入しても良いレベルでおすすめなので、ぜひ離乳食前に検討してみてください。

※申し込み~注文可能~配達までネットスーパーと違ってタイムラグがあります。

離乳食食材を使いたい場合は1ヶ月ぐらい前に申し込みしましょう。

離乳食食材についてはこちらでも詳しくまとめています。

コープ体験談メリット・デメリット

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
シュリンプさん
0歳児女の子ぷりちゃんのママです。
夫のぽんさんと共に、
ゆるっ楽しくをモットーに子育てをしています。
目次