こんにちは。
1歳女の子(ぷりちゃん)のママ、シュリンプです。
シュリンプの娘ぷりちゃんは早生まれなのですがシュリンプは早生まれの場合って保育園どうなるのかな~なんてのんきに考えていて実際に保育園入園を考えだしてからとっても焦りました。
そんな人って結構いるのではと思います。
早生まれは不利と聞くこともあるけど実際どうなのか。。。。
結論言ってしまうと不利です。
そんなはっきりと。。。
自治体とかに聞いてもはっきり不利だなんて言うわけありません。
でも実際不利です。
当然、保活に困らない。大体保育園に入れるという地域であれば保活に有利も不利もありません。
つまり、早生まれの赤ちゃんは保活をするためにしっかり準備する必要があるのです。
この記事では、早生まれの子どもが保育園に入るまでのプロセスや、保活で役立つポイントを体験談を交えて紹介しています。
今回は早生まれママ・パパで保育園に入園を考えている方の参考になればと思います。
そもそも早生まれは保活不利と言われる理由
それは、法律が関係しています。
労働基準法により保育園に預けられるのは、生後57日以降と定められているです。
当然保育園はこれにより、入園できる条件としてこの生後57日以降(生後3ヶ月とか)を受け入れ条件していますが、園によっては6ヶ月以降でないと受け入れできないなど条件があるのです。
つまり、0歳4月で3月生まれの時点で入園不可。
2月もほとんどの子どもが入園できません。
1月生まれもまだ生後2ヶ月なのでなかなか不安です。
そうするとどうなるかというと、実質年度途中か1歳の4月の入園を目指すことになるのです。
しかし1歳4月は入園希望が多いために希望が通らないことが可能性が0歳よりもぐっと上がります。
0歳のクラスというのは例えば募集が6人だとすれば、6人が受け入れできますが1歳の場合に9人だとすると0歳で入っている6人がそのまま持ち上がるため新規での受け入れは3人と少なくなるのです。
実際シュリンプは年度途中で運よく入園しているのですが、
同じ園を1歳4月で希望した場合は確実に入園できていないです。
年度途中も同じで0歳4月で空きが出たところでないと入れないのですが激戦区だったりすると、空きがあっても遠かったり希望の園でなかったりするわけです。
これが早生まれだと保活不利と言われる理由です。
では早生まれはどうしたらよいのか?
まず、もっとも大事なことは情報を集めておくことです。
さらに妊娠中から行動しておくのです。
シュリンプは、出産してから保活をして
あれ、これもしかして保育園入れないのでは?
となってめっちゃ焦りました。
主に秋ぐらいから次年度の募集の情報が公開され始めるので
妊娠している秋から活情報を集めるべきです。
そして、保活事情というのは地域によって本当に異なるのです。
こればっかりはネット検索の情報ではなく足を使って(今は自治体によっては電話やオンラインでの相談もあったりします。)、住んでいる自治体の情報を調べましょう。
シュリンプも保活で何回も役所に行きました。
ややこしすぎてネットに公示されている情報では分からないですし、
担当の人に聞いても難しいです。
1歳4月で入園できそうか考える
自治体の公開されている資料を確認すれば自分の希望の園が入れそうかというのが大体ですが把握できます。
例年の希望数や申込数が確認できる場合があります。
例年定員割れとかであれば、そんなに焦らなくても良いかもしれません。
1歳4月での入園が厳しい場合
ここからが、さらに情報を集めることになります。
- 家庭の点数の把握
- 入園申込をして待機児童となる
- 認可外保育園の検討
。。。etc
この辺りも自治体によって異なるのでしっかり問い合わせしないといけません。
特に保活をするにあたってつく点数というのは本当に自治体によって異なります。
待機児童になると点数がつく場合が多いですが、小規模保育園に入ったりすると逆に転園しにくくなったりする場合があるのでしっかり調べましょう。
早生まれの保活:家庭の点数の把握
家庭の点数が何点なのか。
加点される条件は何なのか。逆に減点される条件は何か。
入園するのに足りそうなのか。保育園入園は家庭状況をポイント化した点数にかかっています。
この点数化も自治体によってバラバラなのです。
コロナ禍を経て変わってきているようですが、
在宅ワークだと減点される自治体もあるようです。
ぽんさんはフルタイム正社員でしたが、シュリンプの場合は個人事業主で働いていたためどうなるのか分かりませんでした。
結局フルタイム正社員と同じだけ働いているとみなされたのですが、そうでなければ確実に保育園に入園できなかったと思います。
ちゃんと開業届を出して確定申告していたのが大きかったです。
個人事業主で在宅ワークでも保育園入れる可能性はありますよ!
しかし激戦区だと共働きで正社員であることが最低条件でそこに兄弟が保育園に通っているなどで点数が変わってきます。
とりあえず家庭の点数はこれぐらいだろうというのを把握してから次の行動です。
選択肢としては以下があります。
- 第一希望ではないが、空いている園に入る
- この場合復帰はできるものの第一希望の園には入れなくなる可能性が高い(認可保育園に入っている状態での転園はしにくい)
- 希望の園(近く)に入園申請をして待機児童となる。
- 認可外保育園に入る(シュリンプの自治体の場合待機に加えて点数が加算される。)
正直復帰も早くしたかったこともあり、空いている園に入った方が良いのかと思ったのですが結構遠かったりして6年近く送迎があることを考えると来年4月まで待った方がよいのかかなり悩みました。
早生まれの保活:希望の園を調査する
近くの園は4月で枠が既に埋まってしまっていたので、空いている園を見に行くことにしました。
今から遅くないかという感じなのですが、はい。これは遅かったです。
これこそ妊娠中にするべきでした。
プリちゃんが生まれているので大変ですし、
それから何と大本命の園は園見学をやっている時期は決まっていて
見学すらできなかったのです。。。
とりあえず、空いている園などに見学に行きました。
保育園を見学するときのポイントは別記事にしています。
仕事に復帰できたらそれでよいということではなく6年近く通うので、聞きたいことや気になることをまとめて保育園見学に行きましょう。
ちなみに、どこも全然悪くなかったんですけど、
見学に行ったうち2つは距離が遠くて悩みました。
復帰できるけどずっと通うとなると結構悩む。
でも、来年4月本当にどこも入れなかったら困る。
それならもう保活今終わらせた方がよいかな。
などとずっと悩んでいたのですが、比較的近くの園で空きが出たとの情報が入ったのです。
申し込むっきゃない!
このときは迷わずに、入園申請をしました。
このタイミングで近くで空きが出るなんて奇跡じゃないか!入れる!
と思ったのですが、、、、
結果落ちていました。
がーんんんん。。。
当然他の待機になっている人もいるので、その場合はその園に申し込みしている人の中で点数順に決まるのです。
これもあってやっぱり保活厳しいのでは。となります。
遠めの認可保育園に入ってしまうか考えました。
いや、でも待機になって認可外保育園に預けていれば来年4月には大本命の保育園に通えるかもしれない。。。
早生まれの保活:認可外保育園への入園を決める
ちなみに認可外保育園も結構人気みたいで、通える範囲で空きがあるところが少なかったです。
それからぷりちゃんは6ヶ月未満だったので、
受け入れてくれるところも多くない。。
そんな中通える範囲で駐車場のある保育園がありました。
見学行ってみよう!
OK~。
この保育園が見学に行ってみると想像以上に雰囲気が良かったのです。
土曜に行ったのですが、午前保育で預かっているところでした。
通りかかると職員の人たちが皆さん挨拶してくれて、
保育の様子も安心して預けれそうでした。
暑い日は沐浴もしてくれるそうです。
園庭は狭くて近くの公園に行っているようでしたが、教室自体は広くて明るく清潔感もありました。
また、上のクラスになるとリトミックなどの特別クラス?のようなものもあったりしました。
それから、保育料が安かったです。
3歳未満は無償化の対象外なので保育料がかかります。
認可保育園の場合は世帯収入で保育料が決まるので一定ではありません。
自治体によるので、認可外より安くなるということもあると思いますが、
シュリンプ家の場合は認可外保育園に通わせた方が安かったのです。
この保育園なら安心して預けれそうだし、ここに来年まで通わせるのは良いかもしれない!
枠もあと2人です。
と言われてその日にここに入園したいと案内してくれた職員さんに伝えました。
入園用の書類を送付してもらうということになり、一旦の保活が終わってとりあえずシュリンプは仕事に復帰できます。
早生まれの保活:第一希望の園で空きが出る
これでとりあえずは来年の4月にまた保活と思っていたのですが、何と!!!!!
元々ここ条件的に良いな~と思っていた第一志望の園が空いたので入れるという情報が!!!!!
このときのことあんまり覚えてないのですが、
入園申請自体は第一志望の園だけ書いて申請していたのです。
自治体から連絡が来たのか希望の園から来たのか分からなかったのですが、
本当に決めた当日か翌日ぐらいに情報が入ってきました。
奇跡的です。
入園したいといった保育園には申し訳ないのですがすぐにお断りの連絡をしました。
当然第一志望の園なので、来年4月に転園することもありません。
やった~~~~~!
本当に認可外に入園する前で良かったね。
ということで、シュリンプ家の保活はこれで終了を迎えます。
現在もこの園に通っているので、何かのっぴきならない事情がない限り卒園までお世話になる予定です。
ちなみに、思っていた以上に良い園でこのとき遠くの園にしなくて良かったと思っています。
このとき満3ヶ月での入園だったのですがその時の話はまた別記事にしているので良ければこちらも見てみてください。